更新日時:
|
|
古文単語「なんぞ/何ぞ」の意味・解説【副詞・連語】 |
|
著作名:
走るメロス
27,163 views |
このテキストでは、古文単語「なんぞ/何ぞ」の意味、解説とその使用例を記している。
※「なんぞ」は
①副詞
②連語
としての用法がある。
(疑問の意味で)
どうして〜か。
(反語の意味で)
どうして〜か、いや、〜ではない。
[出典]:範久阿闍梨、西方を後にせざる事 宇治拾遺物語
「心を西方にかけんに、なんぞ志を遂げざらん。」
[訳]:心を西方浄土に掛けていれば、どうして志を遂げないことがあろうか、いや遂げないことははい。
「心を西方にかけんに、なんぞ志を遂げざらん。」
[訳]:心を西方浄土に掛けていれば、どうして志を遂げないことがあろうか、いや遂げないことははい。
※代名詞「なに」と係助詞「ぞ」が一語になった「なにぞ」が変化したもの。
(わからないことを問いかけて)
何だ、何であるか。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「おぼす/思す」の意味・解説【サ行四段活用】
>
古文単語「まこと/真/実/誠」の意味・解説【名詞/副詞/感動詞】
>
古文単語「ひしひしと」の意味・解説【副詞】
>
古文単語「そよろ/そより」の意味・解説【副詞】
>
古文単語「こゆ/越ゆ/超ゆ」の意味・解説【ヤ行下二段活用】
>
最近見たテキスト
古文単語「なんぞ/何ぞ」の意味・解説【副詞・連語】
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング