|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
古文単語「とのばら/殿ばら」の意味・解説【名詞】 |
著作名:
走るメロス
7,576 views |
とのばら/殿ばら
このテキストでは、古文単語「とのばら/殿ばら」の意味、解説とその使用例を記している。
名詞
■意味
身分の高い方々、皆様方。
※身分の高い男性や武士に対する敬称。
[出典]:丹波に出雲といふ所あり 徒然草
「いかに殿原、殊勝の事は御覧じ咎めずや。無下なり。」
[訳]:ちょっとみなさん、(狛犬らの置かれ方の)おごそかなことには御覧になってお気にとめられないのですか。まったくひどい。
「いかに殿原、殊勝の事は御覧じ咎めずや。無下なり。」
[訳]:ちょっとみなさん、(狛犬らの置かれ方の)おごそかなことには御覧になってお気にとめられないのですか。まったくひどい。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「後目/尻目/しりめ」の意味・解説【名詞】
>
古文単語「くやし/悔し」の意味・解説【形容詞シク活用】
>
古文単語「むつかし/難し」の意味・解説【形容詞シク活用】
>
古文単語「こまやかなり/細やかなり/濃やかなり」の意味・解説【形容動詞ナリ活用】
>
古文単語「もてあそぶ/弄ぶ/玩ぶ/翫ぶ」の意味・解説【バ行四段活用】
>
最近見たテキスト
古文単語「とのばら/殿ばら」の意味・解説【名詞】
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
注目テキスト