|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
古文単語「わらはやみ/瘧病」の意味・解説【名詞】 |
著作名:
走るメロス
11,170 views |
わらはやみ/瘧病
このテキストでは、古文単語「わらはやみ/瘧病」の意味、解説とその使用例を記している。
名詞
■意味
子どもがかかりやすい熱病の一種。
[出典]:若菜・北山の垣間見 源氏物語
「この上の聖の方に、源氏の中将の、わらはやみまじなひにものし給ひけるを、ただ今なむ聞きつけ侍る。」
[訳]:この上の高い僧の所に、源氏の中将が瘧病のまじないにいらっしゃったことを、たった今聞きつけました。
「この上の聖の方に、源氏の中将の、わらはやみまじなひにものし給ひけるを、ただ今なむ聞きつけ侍る。」
[訳]:この上の高い僧の所に、源氏の中将が瘧病のまじないにいらっしゃったことを、たった今聞きつけました。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「ひきたる/引き垂る」の意味・解説【ラ行下二段活用】
>
古文単語「さりながら/然りながら」の意味・解説【接続詞】
>
古文単語「そしる/謗る/誹る/譏る」の意味・解説【ラ行四段活用】
>
古文単語「しく/若く/及く/如く」の意味・解説【カ行四段活用】
>
古文単語「心地/ここち」の意味・解説【名詞】
>
最近見たテキスト
古文単語「わらはやみ/瘧病」の意味・解説【名詞】
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
注目テキスト