更新日時:
|
|
古文単語「あらはす/現す/表す/顕す」の意味・解説【サ行四段活用】 |
|
著作名:
走るメロス
16,973 views |
このテキストでは、サ行四段活用の動詞「あらはす/現す/表す/顕す」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
未然形 | あらはさ |
連用形 | あらはし |
終止形 | あらはす |
連体形 | あらはす |
已然形 | あらはせ |
命令形 | あらはせ |
(目に見えていなかったものを)
はっきり示す、あらわにする。
[出典]:祇園精舎 平家物語
「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。」
[訳]:祇園精舎の鐘の音には、すべてのものは常に変化し、同じところにとどまることはないという響きがある。沙羅双樹の花の色は、盛んな者も必ず衰えるという道理を示している。
「祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。」
[訳]:祇園精舎の鐘の音には、すべてのものは常に変化し、同じところにとどまることはないという響きがある。沙羅双樹の花の色は、盛んな者も必ず衰えるという道理を示している。
打ち明ける、隠さずに話す。
[出典]:万葉集
「玉島のこの川上に家はあれど君を恥しみあらはさずありき」
[訳]:玉島のこの川上に私の家はあるのですが、あなたに対して恥ずかしいので打ち明けずにいました。
「玉島のこの川上に家はあれど君を恥しみあらはさずありき」
[訳]:玉島のこの川上に私の家はあるのですが、あなたに対して恥ずかしいので打ち明けずにいました。
仏像などを新しく造る。
[出典]:今昔物語集
「仏菩薩の像をあらはし奉らむと願してありけるに...」
[訳]:仏菩薩の像をお造り申し上げようと祈願していたところ...
「仏菩薩の像をあらはし奉らむと願してありけるに...」
[訳]:仏菩薩の像をお造り申し上げようと祈願していたところ...
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「いひはなつ/言ひ放つ」の意味・解説【タ行四段活用】
>
古文単語「よっぴく/能っ引く」の意味・解説【カ行四段活用】
>
古文単語「かうけ/高家/豪家」の意味・解説【名詞】
>
古文単語「たふ/耐ふ/堪ふ」の意味・解説【ハ行下二段活用】
>
古文単語「あづかる/預かる」の意味・解説【ラ行四段活用】
>
最近見たテキスト
古文単語「あらはす/現す/表す/顕す」の意味・解説【サ行四段活用】
10分前以内
|
>
|
注目テキスト