manapedia
更新日時:
古文単語「あけぼの/曙」の意味・解説【名詞】
著作名: 走るメロス
30,685 views
あけぼの/曙

このテキストでは、古文単語「あけぼの/曙」の意味、解説とその使用例を記しています。



名詞

意味

夜明け、夜がほのぼのと明けようとする頃

[出典]枕草子 清少納言
「春はあけぼの。やうやう白くなりゆく山際、少し明かりて、紫だちたる雲の細くたなびきたる。」

[訳]:春は夜がほのぼのと明けようとする頃(が良い)。(日が昇るにつれて)だんだんと白んでいく、山際の辺りがいくらか明るくなって、紫がかっている雲が横に長く引いている様子が良い。


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。






中学国語