manapedia
更新日時:
平家物語原文全集「少将乞請 1」
著作名: 古典愛好家
8,107 views
平家物語

少将乞請

丹波少将成経は、其の夜しも院御所法住寺殿にうへ臥して、未だ出でられざりけるに、大納言の侍共、急ぎ院御所へ馳せ参って、少将殿を呼び出だし奉り、この由申すに、

「などや宰相の許より、今まで知らせざるらん」


とのたまひもはてぬば、宰相殿よりとて使あり。この宰相と申すは、入道相国の弟なり。宿所は六波羅の惣門の内なれば、門脇の宰相とぞ申しける。丹波少将には舅なり。

「何事にて候やらん、入道相国のきっと西八条殿へ具し奉れと候ふ」


と言はせられたりければ、少将この事心得て、近習の女房達呼び出だし奉り、

「 夜辺何となう世の物騒がしう候しを、例の山法師の下るかなんど、よそに思ひて候へば、はや成経が身の上に候けり。大納言よりさりきらるべう候ふなれば、成経も同罪にてこそ候はんずらめ。今一度御前へ参って、君をも見参らせたく候へども、すでにかかる身に罷りなって候へば、憚り存じ候」


とぞ申されける。女房達御前へ参ってこの由奏せられければ、法皇おほきにおどろかせ給ひて、

「さればこそ。今朝の入道相国が使に、はや御心得あり。あは、これらが内々はかりし事のもれにけるよ」


とおぼしめすにあさまし。

「さるにてもこれへ」


と御気色ありければ、参られたり。法皇御涙を流させ給ひて仰せ下さるる旨もなし。少将も涙に咽んで申しあぐる旨もなし。ややあってさてもあるべきならねば、少将袖をかほにおしあてて、泣くなく罷り出でられけり。皇後はうしろを遥かに御覧じ送らせ給ひて、

「末代こそ心憂けれ。これ限りでまた御覧ぜぬ事もやあらんずらん」


とて、御涙を流させ給ふぞかたじけなき。院中の人々、少将の袖をひかへ、袂にすがって、名残ををしみ涙を流さぬはなかりけり。

つづき

このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。