manapedia
更新日時:
電流と電圧の関係
著作名: かたくり工務店
66,648 views
電流と電圧の違い

回路を流れている電気の流れのことを電流と言いました。一方で、回路に電流を流そうとする力のことを電圧と言います。

わかりやすく言うなら、消防車のホースから出てくる水をイメージしてください。ホースから出てくる水の量、これが電流です。では水の量を調節しているのはどこか、それは蛇口ですね。蛇口をあければ水は大量に出てきますし、蛇口をしめれば水の量は減ります。水がどれだけ排出されるのかをコントロールする蛇口の強さ、これが電圧にあたります。蛇口をあけた状態が電圧が大きい、蛇口をしめた状態が電圧が小さいと考えると、電圧が大きければ大きいほど、電流も大きくなります。

電圧の単位

電圧は、V(ボルト)という単位で表します。10ボルトは10Vと書きます。1Vの1000分の1の強さのことを1mV(ミリボルト)と言い、1mVのさらに1000分の1の電圧の強さを1μV(マイクロボルト)と言います。

電圧計

電圧の強さを測るためには電圧計という計器を使います。
ALT


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。



最近見たテキスト
電流と電圧の関係
10分前以内
>



中学理科