|
|
|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
蜻蛉日記原文全集「さて寺へものせしとき」 |
|
著作名:
古典愛好家
14,285 views |
|
蜻蛉日記
さて寺へものせしとき
さて、寺へものせしとき、とかうとりみだりしものども、つれづれなるままにしたたむれば、あけくれとりつかひし物の具なども、又、書きおきたるふみなどみるに、絶え入る心ちぞする。よはくなり給ひしとき、戒(い)むことうけ給ひし日、ある大徳の袈裟(けさ)をひきかけたりしままに、やがてけがらひにしかば、ものの中よりいまぞ見つけたる。これやりてむとまだしきに起きて、
「この御袈裟(けさ)」
と書きはじむるより、涙にくらされて、
「これゆゑに
はちすばのたまとなるらんむすぶにも そでぬれまさるけさのつゆかな」
はちすばのたまとなるらんむすぶにも そでぬれまさるけさのつゆかな」
と書きてやりつ。
このテキストを評価してください。
|
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
蜻蛉日記原文全集「里にもいそがねど」
>
蜻蛉日記原文全集「又この袈裟のこのかみも法師にてあれば」
>
更級日記 原文全集「宮仕へ」其の二
>
枕草子 原文全集「えせものの所得るおり」
>
蜻蛉日記原文全集「三月ばかりここにわたりたるほどにしもくるしがりそめて」
>
蜻蛉日記原文全集「忌みの所になん夜ごとに」
>
平家物語原文全集「教訓状 3」
>
デイリーランキング
























