|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
枕草子『木の花は』(木の花は、濃きも薄きも紅梅〜)の品詞分解 |
著作名:
走るメロス
53,825 views |
木の花は
ここでは、清少納言が書いた枕草子の中から「木の花は」(木の花は、濃きも薄きも紅梅〜)の品詞分解を記しています。
※現代語訳:「木の花は」(木の花は、濃きも薄きも紅梅〜)の現代語訳
品詞分解
※名詞は省略しています。
木 | ー |
の | 格助詞 |
花 | ー |
は、 | 係助詞 |
濃き | ク活用の形容詞「こし」の連体形 |
も | 係助詞 |
薄き | ク活用の形容詞「うすし」の連体形 |
も | 係助詞 |
紅梅。 | ー |
桜 | ー |
は、 | 係助詞 |
花びら | ー |
大きに、 | ナリ活用の形容動詞「おほきなり」の連用形 |
葉 | ー |
の | 格助詞 |
色 | ー |
濃き | ク活用の形容詞「こし」の連体形 |
が、 | 格助詞 |
枝 | ー |
細く | ク活用の形容詞「ほそし」の連用形 |
て | 接続助詞 |
咲き | カ行四段活用「さく」の連用形 |
たる。 | 存続の助動詞「たり」の連体形 |
藤 | ー |
の | 格助詞 |
花 | ー |
は、 | 係助詞 |
しなひ | ー |
長く、 | ク活用の形容詞「ながし」の連用形 |
色 | ー |
濃く | ク活用の形容詞「こし」の連用形 |
咲き | カ行四段活用「さく」の連用形 |
たる、 | 存在の助動詞「たり」の連体形 |
いと | 副詞 |
めでたし。 | ク活用の形容詞「めでたし」の終止形 |
四月 | ー |
の | 格助詞 |
つごもり、 | ー |
五月 | ー |
の | 格助詞 |
ついたち | ー |
の | 格助詞 |
ころほひ、 | ー |
橘 | ー |
の | 格助詞 |
葉 | ー |
の | 格助詞 |
濃く | ク活用の形容詞「こし」の連用形 |
青き | ク活用の形容詞「あをし」の連体形 |
に、 | 格助詞 |
花 | ー |
の | 格助詞 |
いと | 副詞 |
白う | ク活用の形容詞「しろし」の連用形「しろく」のウ音便 |
咲き | カ行四段活用「さく」の連用形 |
たる | 存続の助動詞「たり」の連体形 |
が、 | ー |
雨 | ー |
うち降り | ラ行四段活用「うちふる」の連用形 |
たる | 完了の助動詞「たり」の連体形 |
つとめて | ー |
など | 副助詞 |
は、 | 係助詞 |
世 | ー |
に | 格助詞 |
なう | ク活用の形容詞「なし」の連用形「なく」のウ音便 |
心 | ー |
ある | ラ行変格活用「あり」の連体形 |
さま | ー |
に | 断定の助動詞「なり」の連用形 |
をかし。 | シク活用の形容詞「をかし」の終止形 |
花 | ー |
の | 格助詞 |
中 | ー |
より | 格助詞 |
黄金 | ー |
の | 格助詞 |
玉 | ー |
か | 係助詞 |
と | 格助詞 |
見え | ヤ行下二段活用「みゆ」の連用形 |
て、 | 接続助詞 |
いみじう | シク活用の形容詞「いみじ」の連用形「いみじく」のウ音便 |
あざやかに | ナリ活用の形容動詞「あざやかなり」の連用形 |
見え | ヤ行下二段活用「みゆ」の連用形 |
たる | 存続の助動詞「たり」の連体形 |
など、 | 副助詞 |
朝露 | ー |
に | 格助詞 |
ぬれ | ラ行下二段活用「ぬる」の連用形 |
たる | 存続の助動詞「たり」の連体形 |
あさぼらけ | ー |
の | 格助詞 |
桜 | ー |
に | 格助詞 |
劣ら | ラ行四段活用「おとる」の未然形 |
ず。 | 打消の助動詞「ず」の終止形 |
ほととぎす | ー |
の | 格助詞 |
よすが | ー |
と | 格助詞 |
さへ | 副助詞 |
思へ | ハ行四段活用「おもふ」の已然形 |
ば | 接続助詞 |
に | 断定の助動詞「なり」の連用形 |
や、 | 係助詞 |
なほ | 副詞 |
さらに | 副詞 |
言ふ | ハ行四段活用「いふ」の連用形 |
べう | 当然の助動詞「べし」の連用形「べく」のウ音便 |
も | 係助詞 |
あら | ラ行変格活用「あり」の未然形 |
ず。 | 打消の助動詞「ず」の終止形 |
1ページ
|
前ページ
|
1/3 |
次ページ |
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
源氏物語『須磨・心づくしの秋風(その日は、女君に御物語〜)』の品詞分解
>
『大津より浦戸へ(亡き児をしのぶ)』の品詞分解 土佐日記
>
大鏡『花山院の出家』(あはれなることは〜)の品詞分解
>
今昔物語『兵だつる者、我が影を怖るること』(兵立ちける者)の品詞分解2
>
枕草子『宮に初めて参りたるころ』(昼つかた、今日はなほ参れ〜)の品詞分解
>
最近見たテキスト
枕草子『木の花は』(木の花は、濃きも薄きも紅梅〜)の品詞分解
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング