更新日時:
|
|
高校古文『くらべこし振り分け髪も肩過ぎぬ君ならずしてたれかあぐべき』わかりやすい現代語訳と品詞分解 |
|
著作名:
走るメロス
65,553 views |
このテキストでは、伊勢物語の23段『筒井筒』収録されている歌「くらべこし振り分け髪も肩過ぎぬ君ならずしてたれかあぐべき」の現代語訳・口語訳と解説(句切れ・係り結びなど)、そして品詞分解を記しています。
くらべこし 振り分け髪も 肩過ぎぬ 君ならずして たれかあぐべき
くらべこし ふりわけがみも かたすぎぬ きみならずして たれかあぐべき
(あなたと長さを)比べ合ってきた私の振り分け髪も、(長くなって)肩を過ぎました。あなた以外の誰のためにこの髪を結い上げましょうか。
伊勢物語には次のように書かれています。
幼少時代、井戸の周りで遊んでいた幼馴染の男女がいました。2人は、大人になってからは互いに顔を合わせるのも恥ずかしがっていました。男は胸の内では女を妻にしたいと思い、女もこの男を夫にしたいと思っていたところ、男から女のもとに求婚の歌が届きました。それが「筒井つの井筒にかけしまろがたけ過ぎにけらしな妹見ざるまに」という歌です。この歌への返事として詠まれたのが「くらべこし振り分け髪も肩過ぎぬ君ならずしてたれかあぐべき」です。
三句切れ。
たれかあぐべき | 「か〜べき」が係り結び |
振り分け髪 | 頭のてっぺんから髪を左右にわけて垂らし、肩の辺りで切りそろえた髪型。男女とも8歳ごろまでしていた |
あぐ | ガ行上二段活用「あぐ」の終止形。「髪を結い上げる」の意味。当時女性は、成人の証として髪を結い上げた |
※名詞は省略しています。
くらべ | バ行下二段活用「くらぶ」の連用形 |
こ | カ行変格活用「く」の未然形 |
し | 過去の助動詞「き」の連体形 |
振り分け髪 | ー |
も | 係助詞 |
肩 | ー |
過ぎ | ガ行上二段活用「すぐ」の連用形 |
ぬ | 完了の助動詞「ぬ」の終止形 |
君 | 代名詞 |
なら | 断定の助動詞「なり」の未然形 |
ず | 打消の助動詞「ず」の連用形 |
して | 接続助詞 |
たれ | 代名詞 |
か | 係助詞 |
あぐ | ガ行下二段活用「あぐ」の終止形 |
べき | 推量・意志・当然の助動詞・連体形 |
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
発心集『数寄の楽人(時光茂光の数寄天聴に及ぶ事)』の現代語訳・口語訳と解説
>
百人一首『つくばねの峰よりおつるみなの川恋ぞつもりて淵となりぬる』現代語訳と解説(歌枕・縁語など)
>
奥の細道『立石寺』 わかりやすい現代語訳と解説(おくのほそ道)
>
源氏物語『廃院の怪』(帰り入りて探り給へば女君はさながら〜)のわかりやすい現代語訳
>
源氏物語 桐壺 その18 源氏、藤壺を思慕
>