|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
『楫取りの心は神の御心』の品詞分解 土佐日記 |
著作名:
走るメロス
30,516 views |
楫取りの心は神の御心
現代語訳はこちら
土佐日記『楫取りの心は神の御心』わかりやすい現代語訳と解説
品詞分解
※名詞は省略してあります。
かく(副詞)
言ひ(ハ行四段活用・連用形)
て(接続助詞)、
眺め(マ行下二段活用・連用形)
つつ(接続助詞)
来る(カ行変格活用・連体形)
間
に(格助詞)、
ゆくりなく(形容詞・ク活用・連用形)
風
吹き(カ行四段活用・連用形)
て(接続助詞)、
漕げ(ガ行四段活用・已然形)
ども(接続助詞)
漕げ(ガ行四段活用・已然形)
ども(接続助詞)、
後
へ(格助詞)
退き(カ行四段活用・連用形)
に(格助詞)
退き(カ行四段活用・連用形)
て(接続助詞)、
ほとほとしく(形容詞・シク活用・連用形)
うちはめ(マ行下二段活用・連用形)
つ(強意の助動詞・終止形)
べし(推量の助動詞・終止形)。
楫取り
の(格助詞)
いは(ハ行四段活用・未然形)
く(接尾語)
「こ(代名詞)
の(格助詞)
住吉の明神
は(係助詞)、
例
の(格助詞)
神
ぞ(係助詞)
かし(終助詞)。
ほしき(形容詞・シク活用・連体形)
物
ぞ(係助詞)
おはす(サ行変格活用・終止形・尊敬語)
らむ(現在推量の助動詞・連体形)。」
と(格助詞)
は(係助詞)、
今めく(カ行四段活用・連体形)
ものか(終助詞)。
1ページ
|
前ページ
|
1/3 |
次ページ |
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
徒然草『久しく隔たりて会ひたる人の』の品詞分解
>
十訓抄『安養の尼上の小袖』(横川の恵心僧都の妹安養の尼のもとに〜)の品詞分解
>
古文のキホン ②
>
大鏡『花山院の出家』(花山寺におはしましつきて〜)の品詞分解
>
大鏡『肝試し・道長の豪胆(さるべき人は、とうより〜)』の品詞分解(敬語・文法など)
>
最近見たテキスト
『楫取りの心は神の御心』の品詞分解 土佐日記
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング