|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
Ifを使ったさまざまな表現 |
著作名:
茶ップリン
22,211 views |
Ifを使ったさまざまな表現
このテキストでは、Ifを使ったさまざまな表現をみていきましょう。
もしあの時~だったら今頃~なのに
If he had not stopped, he would not be alive now.
※もしあの時立ち止まっていなかったら、彼は今頃生きていないでしょう。
"もしあの時~だったら今頃~なのに"を表すためには、If節の時制を過去完了に、そして主節を"助動詞(*1)+動詞の原形"にします。
(*1)助動詞とは、would,could,might,shouldのいずれかになります。
あたかも~なように○○する
He talks as if he knew everything.
※彼はあたかもなんでも知っているように話す。
He behaves as if he had been there.
※彼はあたかもそこにいたかのように話した。
"as if + S+V"で"あたかもSはVなように"と訳します。また、"as if"のあとが過去形(be動詞の場合はwere)であれば"~かのように"、過去完了であれば"~であったかのように"となります。
万が一~であれば
If the train should be late, I would go to pick you up.
※万が一電車が遅れるようなことがあれば、迎えに行くからね。
実現する可能性が低く、"万が一~ならば"と表すには、"If+S+should+動詞の原形"を使います。この表現方法では、主節(ifのついていない節)の助動詞が、過去形にならない場合もあります。
仮に~だとしたら
If I were to lose next game, I would have my head shaved.
※仮に次のゲームで負けるようなことがあれば、坊主にするよ。
1つ上のshouldをつかった表現と同じく、実現する可能性が低く"仮に~だとしたら"と表すときには、"If+S+were+to 動詞の原形, S+would+動詞の原形"とします。
~さえすれば / あのとき~さえしていれば
If only I could speak French.
※フランス語さえ話せればなぁ。
If only I had told her not to go.
※あのとき彼女に行くなとさえ言っていればなぁ。
"~さえすれば"を表すには"If only+S+過去形"、"あのとき~さえしていれば"を表すには"If only+S+過去完了"の形をとります。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
"もし~なら○○だったのに"を表す仮定法過去完了
>
「いま~だったらいいのに」を英語で 実現可能性の低い願望を表す表現
>
「あの時~すればよかった」を英語で 過去を後悔しているニュアンスを伝える表現
>
「万が一~ならば・仮に~ならば」を英語で 未来を仮定する表現
>
"If"を使わない"もし~なら"という表現
>
最近見たテキスト
Ifを使ったさまざまな表現
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
注目テキスト