更新日時:
|
|
返り点(レ点、一二三点、上中下点、甲乙丙点) |
|
著作名:
春樹
404,016 views |
漢文を読むとき、また書き下し文にするときに欠かせないのが返り点です。返り点には「レ点」「一二三点」「上中下点」「甲乙丙点」の4種類があります。
返り点は、必ず漢字の左下に記されています。
次の画像を見てからら本テキストを読み進めてください。
最もよく使われるのがレ点です。
レ点があるときは、レ点がついている一個したの文字を読んだ後に、レ点の付いている文字を読みます。上に戻って読むから返り点と言うんですね。
例文は、有の下にレ点が付いていますので、「月に陰有り」と書き下します。
一二点とも言います。
レ点が一個戻るのに使われたのに対して、一二三点は二文字以上の文字を戻るときに使います。
一二三点の名の通り、一の次は二へ、二の次は三へとうつります。
例文は、「東の方、鳥江を渡らんと欲す」と書き下します。
それでは質問です。レ点と一二三点がセットになっている場合はどうでしょうか。
例文は「頭を低れて故郷を思う」と書き下します。出てきた順番に規則に従って書き下せば問題ありません。
上中下点は、一二三点を挟んで使います。一二三点では足りないときに登場してきます。
例文のように「児孫の為に美田を買はず」なような場合です。
甲乙点、甲乙丙点と言う場合もあります。
ここまできたら、勘の良い方はおわかりですね。そう、上中下点を挟むのに甲乙丙丁点は使われます。例文は「頸を延ばして太子の為に死するを欲せざる者莫し」と書き下します。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
再読文字の一覧~未・将・当・応~読み方と書き下し文・使い方
>
漢文の否定表現~不・無・非~書き下し文と読み方
>
再読文字の一覧~宜・須・猶・盍~読み方と書き下し文・使い方
>
置き字の意味・使い方・よみ方・一覧
>
最近見たテキスト
返り点(レ点、一二三点、上中下点、甲乙丙点)
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング