|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
漢文の否定表現~不・無・非~書き下し文と読み方 |
著作名:
春樹
103,360 views |
はじめに
ここでは、漢文の文法の中でも「否定」の意味をもつ文法を説明していきます。
英語で言う「not」や「never」の部分ですね。3つしかありませんのでさくっといっちゃいましょう。
不・無・非
不:~せず
代表的な文章です。「~せず」と読みます。英語でいう「not」にあたります。
送り仮名が「レバ」のときは「~ざれば」と読みます。古文でいう助動詞「ず」の活用と同じです。
不と同じ働きをするものに「弗」(フツ)があります。
無:~なし
2つ目は「~なし」と読みます。
現代語と同じように「~がない、~はない」と訳します。
無と同じ働きをするものに「莫・毋・勿」があります。
非:~にあらず
最後は「非」です。まさに否定してそうな漢字ですね。
「~にあらず」と読み、「~ではない」と訳します。
現代語でも「それは本物にあらず!」なんて表現、目にすることもありそうですよね。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
置き字の意味・使い方・よみ方・一覧
>
再読文字の一覧~宜・須・猶・盍~読み方と書き下し文・使い方
>
再読文字の一覧~未・将・当・応~読み方と書き下し文・使い方
>
返り点(レ点、一二三点、上中下点、甲乙丙点)
>
最近見たテキスト
漢文の否定表現~不・無・非~書き下し文と読み方
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング