新規登録
ログイン
316,567,407 views
国語
現代文
古文
漢文
英語
数学
数学I
数学A
数学II
数学B
数学III
社会
日本史
世界史
地理
政治経済
現代社会
倫理
理科
化学
生物
物理
地学
中学国語
中学英語
中学数学
中学社会
中学社会 歴史
中学社会 地理
中学社会 公民
中学理科
マナペディアトップ
検索条件
タグ
教訓
注目順
ピックアップ順
新着順
前
1
平家物語原文全集「教訓状 1」
平家物語 教訓状 太政入道は、かやうに人々あまたいましめおいても、なほ心ゆかずや思はれけん、既に赤地の錦の直垂に、黒糸威の腹巻の、白金物打ったる胸板せめて、先年安芸守たりし時、神拝の次でに霊夢を...
(全て読む)
平家物語原文全集「教訓状 2」
平家物語 教訓状 主馬判官盛国、急ぎ小松殿へ馳せ参って、 「世は既にかう候」 と申しければ、大臣聞きもあへず、 「あは、はや成親卿が首をはねられたるな」 とのたまへば、 「さは候はねども、入道殿...
(全て読む)
平家物語原文全集「教訓状 3」
平家物語 教訓状 大臣は舎弟宗盛卿の座上に着き給ふ。入道ものたまひ出だす旨もなし。大臣も申出ださるる事もなし。ややあって入道のたまひけるは、 「成親卿が謀反は、事の数にもあらず、一向法皇の御結構...
(全て読む)
平家物語原文全集「教訓状 4」
平家物語 教訓状 まづ世に四恩候ふ。天地の恩、国王の恩、父母の恩、衆生の恩、これなり。その中に最も重きは朝恩なり。普天のした、王地にあらずといふ事なし。さればかの穎川の水に耳を洗ひ、首陽山に蕨を...
(全て読む)
平家物語原文全集「烽火之沙汰 1」
平家物語 烽火之沙汰 「これは君の御ことはりにて候へば、叶はざらむまでも、院の御所法住寺殿を守護し参らせ候ふべし。その故は、重盛叙爵より、今大臣の大将にいたるまで、しかしながら君の御恩ならずとい...
(全て読む)
平家物語原文全集「烽火之沙汰 2」
平家物語 烽火之沙汰 太政入道も、頼み切ったる内府はかやうにのたまふ。力もなげにて、 「 いやいやこれまでは思ひも寄りさうず。悪党共が申す事につかせ給ひて、僻事なんどや出で来むずらんと、思ふばか...
(全て読む)
平家物語原文全集「烽火之沙汰 3」
平家物語 烽火之沙汰 小松殿に騒ぐ事ありと聞えしかば、西八条に数千騎ありける兵共、入道にかうとも申しも入れず、さざめき連れて、皆小松殿へぞ馳せたりける。少しも弓箭に携るほどの者一人も残らず。その...
(全て読む)
平家物語原文全集「烽火之沙汰 4」
平家物語 烽火之沙汰 小松殿には、盛国承つて、着到付けけり。馳せ参じたる勢ども、一万余騎とぞ記いたる。着到披見の後、大臣中門に出でて、侍共にのたまひけるは、 「日ごろの契約を違へず参りたるこそ神...
(全て読む)
前
1
知りたいことを検索!
デイリーランキング
【知内町】あなたは読める?難読地名の読み方と由来
枕草子 原文全集「中納言殿まゐり給ひて」
フランス革命の進展① ~フランスで革命が起こった原因とアンシャンレジーム~
4
竹取物語 『蓬莱の玉の枝』の品詞分解(くらもちの皇子は~)
5
短歌の作り方-短歌で使われるテクニック(枕詞・序詞・掛詞・字余り・字足らず)
6
「予め」あなたは読める?正しい読み方と意味を解説
7
円と直線の共有点の個数を調べる方法
8
三角比の公式 90°<θ<180°の場合
9
植物の種類-種子植物-
10
最大多数の最大幸福