新規登録 ログイン
検索条件
タグ

1

9_80
Text_level_1
平家物語 鱸(すずき) 其の子共は、諸衛(しょえ)の佐(すけ)になる。昇殿せしに、殿上のまじはりを人嫌ふに及ばず。其の比(ころ)忠盛、備前国より都へのぼりたりけるに、鳥羽院、 「明石浦はいかに」... (全て読む)
9_80
Text_level_1
平家物語 鱸(すずき) かくて忠盛、刑部卿になつて、仁平三年正月十五日、歳五十八にてうせにき。清盛嫡男たるによつて、その跡をつぐ。保元元年七月に、宇治の左府代を乱りたまひし時、安芸(あき)の守と... (全て読む)
9_80
Text_level_1
平家物語 鱸(すずき) 平家かやうに繁昌せられけるも、熊野権現の御利生とぞ聞こえし。その故は、古(いにし)へ清盛公、いまだ安芸守たりし時、伊勢の海より、船にて熊野へまいられけるに、大きなる鱸(す... (全て読む)
9_80
Text_level_1
ろんず/論ず このテキストでは、サ行変格活用の動詞「ろんず/論ず」の意味、活用、解説とその使用例を記している。 [ad 001] サ行変格活用 |未然形|ろんぜ| |連用形|ろんじ| |終止形|... (全て読む)

1