新規登録
ログイン
407,568,237 views
国語
現代文
古文
漢文
英語
数学
数学I
数学A
数学II
数学B
数学III
社会
日本史
世界史
地理
政治経済
現代社会
倫理
理科
化学
生物
物理
地学
中学国語
中学英語
中学数学
中学社会
中学社会 歴史
中学社会 地理
中学社会 公民
中学理科
マナペディアトップ
検索条件
タグ
積の法則
注目順
ピックアップ順
新着順
前
1
和の法則と積の法則の使い分け
和の法則と積の法則の使い分け 今回は、和の法則と積の法則どちらを使って答えを導けばいいのかについて説明をしたいと思います。和の法則、積の法則については大丈夫でしょうか?少しおさらいをしてみましょ...
(全て読む)
積の法則を使った問題の解き方
積の法則 ものを数えるときの考え方として、和の法則と積の法則というものがあります。今回はそのうちの積の法則について考えてみたいと思います。 まずは、以下の問題を見てください。 問題 A地点からB...
(全て読む)
場合の数・順列組み合わせの公式一覧
場合の数・順列組み合わせの公式 場合の数の和の法則 A、Bという2つ同時には起こらない事象がある。Aの起こり方がm通り、Bの起こり方がn通りあるとき、AまたはBの起こる場合の数は、m+n通り [...
(全て読む)
積の法則を使った約数の個数の求め方
約数の個数 <問題> 整数20の約数の個数を調べなさい。 ぱっと見、積の法則とは関係のないように思える問題ですが、約数の個数も積の法則を使って求めることができます。しかし、積の法則を意識しないで...
(全て読む)
積の法則の説明(問題を使ってわかりやすく)
積の法則 和の法則と同様、難しそうなタイトルがついていますが、こちらも言葉を覚える必要はありません。大切なのは、感覚をつかむことです。ここではまず、積の法則とは何なのかについて説明し、それから、...
(全て読む)
前
1
知りたいことを検索!
デイリーランキング
正三角形の頂点の決定
点の軌跡を求める問題[アポロニウスの円の証明]
十八史略『進遇於赤壁・赤壁之戦』(曹操撃劉表〜)書き下し文・現代語訳と解説
4
竹取物語 『蓬莱の玉の枝』の品詞分解(かかるほどに、男ども~)
5
礫石器とは 自然石を用いた石器 世界史用語26
6
古文単語「みやる/見遣る」の意味・解説【ラ行四段活用】
7
あまり実現しなさそうな願望を表す表現 I wish I were a bird.
8
オランダ/スイス/シンガポール/南米諸国の民族構成
9
テーベとは 世界史用語145
10
【平城京の時代、聖武天皇の治世、三世一身法、墾田永年私財法】 受験日本史まとめ 13