新規登録 ログイン

5_80 世界の様々な地域 / 各国の名称と位置・大陸

「ポーランド共和国」について調べてみよう

著者名: 早稲男
Text_level_1
マイリストに追加
ポーランド共和国

ポーランド共和国(以下「ポーランド」、英語ではRepublic of Poland)は、中央ヨーロッパに位置する共和制国家です。首都はワルシャワです。

このテキストでは、ポーランドの特徴を「国土」、「人口と人種」、「言語」、「主な産業」、「主な観光地」、「文化」、「スポーツ」、「日本との関係」の8つのカテゴリに分けて詳しく見ていき、同国の魅力や国際的な影響力について考えていきます。


国土

ALT

ポーランドは、ヨーロッパの中央に位置する国です。国土面積は312,696平方キロメートルであり、これは日本の国土面積の約83%に相当します。地形は主に平坦で、北部のバルト海沿岸から中部の広大な平野、南部のカルパティア山脈へと変化します。

東はベラルーシとウクライナ、西はドイツ、北はロシア(カリーニングラード州)とリトアニア、南はチェコとスロバキアに接しています。首都ワルシャワは国のほぼ中央に位置しています。

ポーランドの気候は、大陸性と海洋性の影響を受けており、四季がはっきりしています。夏は暖かく、冬は寒さが厳しく、降雪が見られます。


人口と人種

ポーランドの人口は、約3,770万人(2023年)です。人口の大部分をポーランド人が占めており、ポーランドの総人口の96.9%がポーランド人(2021年)です。

少数民族としては、シレジア人、ドイツ人、ウクライナ人、ベラルーシ人などが存在します。人口の約60%が都市部に住んでおり(2023年)、ワルシャワ、クラクフ、ウッチ、ヴロツワフなどが主要な都市です。

ポーランドの平均寿命は、男性が74.8歳、女性が81.6歳(2022年)です。出生率は1.2人(2022年)であり、人口は減少傾向にあります。


言語

ポーランドの公用語はポーランド語です。ポーランド語はスラヴ語派に属し、ラテン文字を使用しています。ポーランド語は、ポーランド国内で広く使用されており、ポーランドの人口の98%以上がポーランド語を母語としています。

ポーランド語の方言は、地域によって違いがあります。例えば、シレジア地方の方言であるシレジア語や、カシューブ地方の方言であるカシューブ語などが存在します。


主な産業

ポーランドの経済は、サービス業、工業、農業がバランスよく構成されています。ポーランドのGDPは7,488億ドル(2023年、IMF)であり、一人当たりのGDPは19,856ドル(2023年)です。

主な産業は以下の通りです。
サービス業

GDPの約59.3%(2023年)を占めており、金融、情報技術、観光、小売業などが含まれます。

工業

GDPの約36.9%(2023年)を占めており、自動車、機械、化学、食品加工などが主要な分野です。特に、自動車部品の生産は、国際的なサプライチェーンにおいて重要な役割を担っています。

農業

GDPの約3.8%(2023年)を占めており、主要な農産物はジャガイモ、小麦、ライ麦、砂糖大根などです。また、ポーランドはリンゴの主要な生産国でもあります。

ポーランドは、EU加盟国であり、EUの単一市場を活用して経済成長を続けています。


主な観光地

ポーランドには、歴史的な街並み、自然の景観、ユネスコ世界遺産など、多様な観光地があります。

ワルシャワ

第二次世界大戦でほぼ完全に破壊された後、再建された首都です。旧市街はユネスコ世界遺産に登録されており、中世の雰囲気を再現した街並みは観光客に人気があります。

クラクフ

ポーランドの古都であり、中世の街並みが残されています。ヴァヴェル城、織物会館、旧市街広場などが見どころです。クラクフ歴史地区もユネスコ世界遺産に登録されています。

アウシュヴィッツ=ビルケナウ

第二次世界大戦中のナチス・ドイツの強制収容所です。負の遺産として、その歴史を伝えるために保存されており、多くの人が訪れています。ユネスコ世界遺産に登録されています。

ヴィエリチカ岩塩坑

クラクフ近郊にある世界最古の岩塩坑の一つです。地下に広がる壮大な空間には、塩でできた彫刻や礼拝堂があります。ユネスコ世界遺産に登録されています。

ザコパネ

タトラ山脈の麓にあるリゾート地です。夏はハイキング、冬はスキーなどのアクティビティが楽しめます。

ポーランドの自然

ポーランドには、ベラルーシとの国境にまたがるビャウォヴィエジャの森、北部のマズール湖水地方、南部タトラ山脈など、豊かな自然が残されています。


文化

ポーランドの文化は、長年にわたる複雑な歴史の中で形成されてきました。カトリック教会が人々の生活に深く根付いており、クリスマスや復活祭などの宗教的な祝日は重要な行事です。

有名人

ポーランドは、ショパン、コペルニクス、キュリー夫人など、多くの著名な人物を輩出しています。

音楽

フレデリック・ショパンは、ポーランドを代表する作曲家であり、彼のピアノ曲は世界中で演奏されています。ワルシャワでは、ショパンの生家や博物館を訪れることができます。

文学

ノーベル文学賞を受賞したヘンリク・シェンキェヴィチ、チェスワフ・ミウォシュ、ヴィスワヴァ・シンボルスカなど、ポーランドの作家は国際的に評価されています。

食文化

ポーランド料理は、ジャガイモ、キャベツ、肉、キノコなどが中心です。代表的な料理としては、ピエロギ(水餃子のようなもの)、ビゴス(キャベツと肉の煮込み)、ジュレック(ライ麦のスープ)などがあります。


スポーツ

ポーランドで最も人気のあるスポーツはサッカーです。ポーランド代表チームはFIFAワールドカップやUEFA欧州選手権に何度も出場しています。ポーランド国内には、ポーランド・エクストラクラサと呼ばれるプロサッカーリーグがあります。

ポーランドは、バレーボール、ハンドボール、スキーなどの分野でも国際的な競技力を有しています。男子バレーボール代表チームは、世界選手権で優勝経験があり、世界トップクラスのチームとして知られています。

日本との関係

日本とポーランドは、古くから友好な関係を築いています。外交関係は1919年に樹立され、2019年には外交関係樹立100周年を迎えました。
経済関係

日本はポーランドにとって重要な貿易相手国の一つであり、自動車部品、電気機械、化学製品などが主な輸出品です。

文化交流

日本とポーランドは、文化交流も盛んに行われています。ショパン国際ピアノコンクールには、多くの日本人ピアニストが参加しています。また、ポーランドでは日本のアニメやマンガが人気であり、日本語を学ぶ人も増えています。

人的交流

日本には多くのポーランド人が在住しており、ポーランドにも日本人が在住しています。両国間の人的交流は年々活発化しています。
Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
CIA World Factbook
世界銀行 (World Bank)
外務省
IMF

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 748 pt 
 役に立った数 0 pt 
 う〜ん数 0 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。