新規登録 ログイン

8_80 ことば / 漢字・単語・熟語・ことわざ

「歪な形」あなたは読める?正しい読み方と意味を解説

著者名: 春樹
Text_level_3
マイリストに追加
「歪な形」の正しい読み方

言葉の意味は知っているけどなかなか読むことができない。そんな漢字にフォーカスしていきます。今回は「」です。このテキストでは「歪」の正しい読み方と意味について解説していきます。





「歪」の読み方

「歪」は「いびつ」と読みます。


「歪」

「歪」は大学・一般レベルの漢字です。音読みで「ワイ・エ」、訓読みで「いが(む)・いびつ・ひず(む)・ゆが(む)」などと読みます。

「歪」の意味

[名・形動]《「いいびつ(飯櫃)」の音変化》

1 《飯櫃が楕円形であったところから》
㋐物の形がゆがんでいること。また、そのさま。
㋑物事の状態が正常でないこと。また、そのさま。


㋐「飯櫃(いいびつ)」に同じ。〈日葡〉
㋑楕円形。小判形。いびつなり。
㋒金貨・銀貨などの小判。いびつなり。

引用:小学館『デジタル大辞泉』


「歪」の使い方

「歪な形」

まとめ

「歪」は「いびつ」と読みます。

是非この機会に覚えてくださいね。
Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
デジタル大辞泉 小学館

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 12,605 pt 
 役に立った数 0 pt 
 う〜ん数 0 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。