|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
源氏物語『夕顔 廃院の怪(帰り入りて探り給へば〜)』の品詞分解(敬語・助動詞など) |
著作名:
走るメロス
37,548 views |
紙燭
持て参れ(ラ行四段活用・已然形)
り(完了の助動詞・終止形)。
右近
も(係助詞)
動く(カ行四段活用・終止形)
べき(可能の助動詞・連体形)
さま
に(断定の助動詞・連用形)
も(係助詞)
あら(ラ行変格活用・未然形)
ね(打消の助動詞・已然形)
ば(係助詞)、
近き(形容詞・ク活用・連体形)
御几帳
を(格助詞)
引き寄せ(サ行下二段活用・連用形)
て(接続助詞)、
「なほ(副詞)
持て参れ(ラ行四段活用・命令形)。」
と(格助詞)
のたまふ(ハ行四段活用・終止形)。
例
なら(断定の助動詞・未然形)
ぬ(打消の助動詞・連体形)
こと
にて(格助詞)、
御前
近く(形容詞・ク活用・連用形)
も(係助詞)
え(副詞)
参ら(ラ行四段活用・未然形)
ぬ(打消の助動詞・連体形)
つつましさ
に(格助詞)、
長押
に(格助詞)
も(係助詞)
え(副詞)
のぼら(ラ行四段活用・未然形)
ず(打消の助動詞・終止形)。
「なほ(副詞)
持て来(カ行変格活用・命令形)
や(間投助詞)、
所
に(格助詞)
従ひ(ハ行四段活用・連用形)
て(接続助詞)
こそ(係助詞)。」
と(格助詞)
て(接続助詞)、
召し寄せ(サ行下二段活用・連用形)
て(接続助詞)
見(マ行上一段活用)
給へ(尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・已然形)
ば(接続助詞)、
ただ(副詞)
こ(代名詞)
の(格助詞)
枕上
に(格助詞)、
夢
に(格助詞)
見え(ヤ行下二段活用・連用形)
つる(完了の助動詞・連体形)
容貌
し(サ行変格活用・連用形)
たる(存続の助動詞・連体形)
女、
面影
に(格助詞)
見え(ヤ行下二段活用・連用形)
て(接続助詞)、
ふと(副詞)
消え失せ(サ行下二段活用・連用形)
ぬ(完了の助動詞・終止形)。
昔物語
など(副助詞)
に(格助詞)
こそ(係助詞)、
かかる(ラ行変格活用・連体形)
こと
は(係助詞)
聞け(カ行四段活用・已然形)、
と(格助詞)
いと(副詞)
めづらかに(形容動詞・ナリ活用・連用形)
むくつけけれ(形容詞・ク活用・已然形)
ど(接続助詞)、
まづ(副詞)、
こ(代名詞)
の(格助詞)
人
いかに(副詞)
なり(ラ行四段活用・連用形)
ぬる(完了の助動詞・連体形)
ぞ(係助詞)
と(格助詞)
思ほす(サ行四段活用・連体形)
心騒ぎ
に(格助詞)、
身
の(格助詞)
上
も(係助詞)
知ら(ラ行四段活用・未然形)
れ(可能の助動詞・連用形)
給は(尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・未然形)
ず(打消の助動詞・連用形)、
添ひ臥し(サ行四段活用・連用形)
て(接続助詞)、
「やや(感動詞)。」
と(格助詞)、
驚かし(サ行四段活用・連用形)
給へ(尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・連用形)
ど(接続助詞)、
ただ(副詞)
冷え(ヤ行下二段活用・連用形)
に(格助詞)
冷え入り(ラ行四段活用・連用形)
て(接続助詞)、
息
は(係助詞)
とく(副詞)
絶え果て(タ行下二段活用・連用形)
に(完了の助動詞・連用形)
けり(過去の助動詞・終止形)。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
源氏物語『夕顔 廃院の怪(宵過ぐるほど、少し寝入り給へるに〜)』の品詞分解(敬語・助動詞など)
>
『能登殿最期』の品詞分解(今はかうと思はれければ~) 平家物語
>
更級日記『物語・源氏の五十余巻』(その春、世の中いみじう〜)の品詞分解
>
無名抄『おもて歌・おもて歌のこと』の品詞分解
>
伊勢物語『さらぬ別れ』の品詞分解
>
宇治拾遺物語「留志長者のこと」(今は昔、天竺に、留志長者とて〜)の品詞分解
>
デイリーランキング