現在進行形は、「いま、〜しているところです」のように、
「現在行われていること」を表す言い方です。
例えば、「今何しているの?」と聞かれたときに、
I am studying English.
(私は英語を勉強しています。)
と答えることができます。
現在進行形は、「
be動詞 + 〜ing」の形になります。
be動詞は、主語(I、you、he、Tomなど)によって変化します。
Iなら「am」、youなら「are」、heやTomなら「is」でしたね。
そのあとに、「
〜ing」をつけた動詞を持ってきます。
studyなら、
studyingとなります。
Question:
次の文の( )には、何が入るでしょうか?
He ( ) ( ) soccer.
(彼はサッカーをしています。)
答えは、「
is playing」です。
では、もう一問。
Question:
次の文の( )には、何が入るでしょうか?
We ( ) ( ) a lunch.
(私たちは昼食を食べています。)
答えは、「
are having」です。
「have」のように、「e」で終わる動詞の場合は、
「e」を取って、「ing」をつけます。
「come」→「coming」、「make」→「making」なども同じです。
また、「run」→「running」のように、動詞の最後の文字を重ねるものもあります。
こちらは、覚えてしまいましょう。
「stop」→「stopping」、「swim」→「swimming」なども同じです。
現在進行形は、「現在行われていること(=動作)」を説明するときに使います。
live(住んでいる)や、know(知っている)のような、状態を表す動詞では使わないことにも注意しましょう。