新規登録 ログイン

7_80 第1分野 / 1年:力と圧力

「気圧」と「気圧の単位」

著者名: かたくり工務店
Text_level_1
マイリストに追加
私たちはふだん、何気なく歩いたり走ったりしていますが、実は空気の重さというのが私たちにはかかっています。(便利なことに地球上の生物はそれを感じないようにできています。)

この「空気の重さ」のことを大気圧と言います。大気とは、上空に数百キロメートルにわたってある、空気の層のことです。空気は上空に行けば行くほど少なくなってくるので、その分空気の重さも軽くなっていきますが、私たちが中学理科で学習するのは、私たちが生活をしている地面でかかる大気の圧力になります。
大気圧の大きさ

天気予報で「気圧の変化が・・・」とか「この台風は980hPaの強さで北上」とか耳にしたことはないですか?大気の圧力のことを気圧と言い、気圧の強さを表す単位がhPa(ヘクトパスカル)となります。
hPaとmmHg

では1気圧がどれくらいの大きさなのかということですが

1気圧=1013hPa


と決められています。では「1013hPaとはどれぐらいの強さなの?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。台風は、平均的な大きさのもので980~1000hPaの大きさです。歴史的な大被害をもたらした三重県の伊勢湾台風のときは929hPa、鹿児島県の平成5年台風第13号は930hPaとされています。台風は、hPaの値が低いほど勢力が強いとなっています。

また現在はヘクトパスカルでの表記が多いですがmmhg(ミリメートルエイチジー)という単位を使って

1気圧=1013hPa=760mmHg


とする場合もあります。
Related_title
もっと見る 

Keyword_title

Reference_title
『中学理科 自由自在』受験研究社

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 21,147 pt 
 役に立った数 7 pt 
 う〜ん数 6 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。