新規登録 ログイン

10_80 ことば / 単語

漢文の中で職業や身分を表す言葉の一覧

著者名: 春樹
Text_level_1
マイリストに追加
漢文の中で職業や身分を表す言葉の一覧

漢文の中では様々な職業や身分を表す言葉が出てきます。

例えば、「君子」という概念は、一般的に学識や人格において優れた人物を指す用語ですが、その起源と用法は時代や文脈によって異なります。

最古の歌謡である『詩経』では、「君子」は身分の高い人や立派な夫としての意味で使われています。また、「君子」は徳の高い人を指す場合もあります。

孔子の『論語』では、「君子」は為政者、有徳者、そして教養のある人物を指すことがあります。孔子は君子を学問と修養の目標と位置づけ、その対照として「小人」を挙げています。この文脈では、「君子」の対義語として「小人」や「蕩児愚人」といった表現が使われます。

「小人」とは徳や教養を欠き、心が卑しい人物を指します。一方、「君子」は小人と対比して、自らの誤りを改める美徳を持っています。

「蕩児愚人」とは放蕩で愚かな人物を指す言葉ですが、「君子」はこれに対して、品行方正で賢明な人物としての特徴を持ちます。

ここでは、漢文の中でよく使われる職業を表す言葉をまとめていきます。
単語意味備考
君子優れた人格を持ち、人の上に立って政治を行う人反対語は小人
丞相君子を補佐して政治を行う人宰相とも言う。映画レッドクリフで描かれていましたね
卿(けい)国政を司る大臣の総称
公卿卿の中でもランクが高い人
左右側近のこと日本でも左大臣、右大臣と言いますよね
国の役人ランクは低め
舍人家来のこと
百姓(ひゃくせい)一般庶民布衣(ふい)とも言う
貧賤(ひんせん)貧乏で身分が低い者のこと
文字通り、兵士のこと
遊子旅人遊び人ではないことに注意
吏(り)役人の総称科挙のことを官吏登用試験というのはこのため

Related_title

Keyword_title

Reference_title
『単語で学ぶ背景常識 漢文重要単語集』學燈社

この科目でよく読まれている関連書籍

このテキストを評価してください。

※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。

 

テキストの詳細
 閲覧数 25,529 pt 
 役に立った数 17 pt 
 う〜ん数 3 pt 
 マイリスト数 0 pt 

知りたいことを検索!

まとめ
このテキストのまとめは存在しません。