manapedia
更新日時:
クメール人とは わかりやすい世界史用語850
著作名: ピアソラ
873 views
クメール人とは

クメール人は、カンボジアを中心に住むオーストロアジア語族の民族で、カンボジアの総人口の多くを占めています。彼らはカンボジアの文化、歴史、社会に深く根付いており、その影響は周辺国にも広がっています。

歴史と起源

クメール人の歴史は古く、6世紀に建国された真臘に遡ります。この王国は後にクメール王朝(アンコール王朝)として知られるようになり、9世紀から15世紀にかけて東南アジアで最も強力な帝国の一つとなりました。アンコール・ワットやアンコール・トムなどの壮大な寺院群は、この時代のクメール人の建築技術と宗教的信仰の証です。

言語

クメール語は、クメール人が話す言語であり、カンボジアの公用語です。この言語はオーストロアジア語族のモン・クメール語派に属し、独自の文字体系を持っています。クメール語は、カンボジア国内だけでなく、タイ、ベトナム、ラオスなどの周辺国に住むクメール人コミュニティでも使用されています。

宗教

クメール人の宗教は主に上座部仏教です。この宗教は13世紀にカンボジアに広まり、現在ではクメール人の生活と文化の中心となっています。仏教寺院はコミュニティの中心であり、僧侶への供物や寺院での学習を通じて功徳を積むことが重要視されています。また、仏教以前の精霊信仰や先祖崇拝も共存しており、クメール人の宗教的実践に影響を与えています。

社会と文化

クメール人の社会は農業を基盤としており、特に稲作が主要な産業です。カンボジアの肥沃な平野と豊富な水資源は、農業に適した環境を提供しています。クメール人はまた、織物、陶芸、金属加工などの伝統的な工芸にも従事しています。
クメール人は、カンボジアの歴史と文化の中心に位置する民族であり、その影響は広範囲に及びます。

このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。






世界史