manapedia
更新日時:
新バビロニア(カルデア)とは わかりやすい世界史用語231
著作名: ピアソラ
3,012 views
新バビロニア(カルデア)とは

新バビロニア帝国は、紀元前625年から紀元前539年まで続いたメソポタミアの帝国であり、歴史的にはカルデア帝国とも呼ばれています。この帝国は、ナボポラッサル王がバビロンの王として即位したことに始まり、アッシリア帝国の滅亡を経て確立されました。新バビロニア帝国は、紀元前539年ペルシャ王キュロス大王によって征服されるまで、古代近東を支配しました。

帝国の首都はバビロンであり、アッカド語とアラム語が一般的な言語でした。宗教はバビロニア宗教であり、政府形態は君主制でした。ナボポラッサル王の後、ネブカドネザル二世、アメル・マルドゥク、ネリグリッサル、ラバシ・マルドゥク、そして最後の王ナボニドゥスが続きました。

新バビロニア帝国は、特にバビロン自体での大規模な建設プロジェクトを通じて、文化と芸術の復興を経験しました。また、経済的および人口の成長も見られました。



最も有名な王であるネブカドネザル二世は、聖書においても言及されており、特に587年のエルサレム包囲とソロモン神殿の破壊、そしてバビロニア捕囚を行いました。新バビロニアの歴史では、ネブカドネザルの治世をバビロニアをその時代の最大の帝国に変えた黄金時代として描いています。

最後の王ナボニドゥスは、バビロンの守護神マルドゥクよりも月神シンを優先する宗教政策を導入しました。これがペルシャ王キュロス大王による侵攻の口実となり、彼は539年にメソポタミアに秩序を回復するマルドゥクの代理人として自らを描きながらバビロニアを侵略しました。

新バビロニア帝国の滅亡後も、バビロンは文化的に独自性を保ち続け、紀元前1世紀のパルティア帝国時代までバビロニアの名前や宗教が言及されている記録があります。

新バビロニア帝国の文化的遺産は、その時代の創造性と影響力の証として、今日まで多くの形で残っています。以下に、その主な遺産を挙げます。

建築と都市計画:

新バビロニア帝国の首都バビロンは、その独特な都市計画、宮殿や神殿の建築様式、そして王権の装飾表現を通じて、この文明の創造性を最もよく表しています。
バビロンの遺跡には、外壁と内壁、門、宮殿、神殿が含まれ、古代世界で最も影響力のあった帝国の最盛期を示しています。

科学と数学:

バビロンは、数学と天文学の分野で顕著な科学的遺産を残しました。この地域からは、古代の数学的知識と天文学的観測が発展し、後の文明に影響を与えました。

文化と象徴:

バビロンは、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教などのアブラハムの宗教の聖典や伝統に登場し、2000年以上にわたって様々な寓話のもととして影響を与えました。
この地は、文学、哲学、芸術作品において、一貫して発想の源となってたとされています。

世界遺産:

バビロンは、ユネスコの世界遺産に登録されており、その価値は国際的に認められています。バビロンは、ハンムラビやネブカドネザルなどの有名な支配者の下で、強力な帝国の中心地でした。

このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。






世界史