更新日時:
|
|
古文単語「つれなしづくる/つれなし作る」の意味・解説【ラ行四段活用】 |
|
著作名:
走るメロス
6,397 views |
このテキストでは、ラ行四段活用の動詞「つれなしづくる/つれなし作る」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
未然形 | つれなしづくら |
連用形 | つれなしづくり |
終止形 | つれなしづくる |
連体形 | つれなしづくる |
已然形 | つれなしづくれ |
命令形 | つれなしづくれ |
なんでもないふりをする、素知らぬ様子をする。
[出典]:車争ひ 源氏物語
「斎宮の御母御息所、もの思し乱るる慰めにもやと、忍びて出でたまへるなりけり。つれなしつくれど、おのづから見知りぬ。」
[訳]:斎宮の御母御息所が、お心がお乱れでいらっしゃる慰めにもなろうかと、人目につかないようにお出かけになったのでした。(素性を隠して)なんでもないふりをしていますが、(葵の上側は乗っているのが御息所だと)自然と気づいてしまいました。
「斎宮の御母御息所、もの思し乱るる慰めにもやと、忍びて出でたまへるなりけり。つれなしつくれど、おのづから見知りぬ。」
[訳]:斎宮の御母御息所が、お心がお乱れでいらっしゃる慰めにもなろうかと、人目につかないようにお出かけになったのでした。(素性を隠して)なんでもないふりをしていますが、(葵の上側は乗っているのが御息所だと)自然と気づいてしまいました。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「さりがたし/避り難し」の意味・解説【形容詞ク活用】
>
古文単語「とく/疾く」の意味・解説【副詞】
>
古文単語「おとなふ/音なふ/訪ふ」の意味・解説【ハ行四段活用】
>
古文単語「おさふ/抑ふ/押さふ」の意味・解説【ハ行下二段活用】
>
古文単語「なげく/嘆く/歎く」の意味・解説【カ行四段活用】
>
最近見たテキスト
古文単語「つれなしづくる/つれなし作る」の意味・解説【ラ行四段活用】
10分前以内
|
>
|