更新日時:
|
|
古文単語「ませ/籬/笆」の意味・解説【名詞】 |
|
著作名:
走るメロス
5,707 views |
このテキストでは、古文単語「ませ/籬/笆」の意味、解説とその使用例を記している。
※「ませがき」とも。
柴や竹などを荒く編んで作った低い垣根。
[出典]:刑部卿敦兼と北の方 古今著聞集
「ませのうちなる白菊も
移ろふ見るこそあはれなれ
われらが通ひて見し人も
かくしつつこそかれにしか」
[訳]:垣根の内側にある白菊も
色あせていくのを見るのはしみじみと心打たれる。
私が通って結婚した人も
このように枯れるように私の心から離れてしまった。
「ませのうちなる白菊も
移ろふ見るこそあはれなれ
われらが通ひて見し人も
かくしつつこそかれにしか」
[訳]:垣根の内側にある白菊も
色あせていくのを見るのはしみじみと心打たれる。
私が通って結婚した人も
このように枯れるように私の心から離れてしまった。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「おきまどはす/置き惑はす」の意味・解説【サ行四段活用】
>
古文単語「たへがたし/堪へ難し」の意味・解説【形容詞ク活用】
>
古文単語「たちつらぬ/立ち連ぬ」の意味・解説【ナ行下二段活用】
>
古文単語「くくもりごゑ/くくもり声」の意味・解説【名詞】
>
古文単語「あやふし/危ふし」の意味・解説【形容詞ク活用】
>
最近見たテキスト
古文単語「ませ/籬/笆」の意味・解説【名詞】
10分前以内
|
>
|