manapedia
更新日時:
古文単語「こぎいづ/漕ぎ出づ」の意味・解説【ダ行下二段活用】
著作名: 走るメロス
12,417 views
こぎいづ/漕ぎ出づ

このテキストでは、ダ行下二段活用の動詞「こぎいづ/漕ぎ出づ」の意味、活用、解説とその使用例を記している。

ダ行下二段活用

未然形こぎいで
連用形こぎいで
終止形こぎいづ
連体形こぎいづる
已然形こぎいづれ
命令形こぎいでよ


意味:自動詞

船を漕いで沖へ出る

[出典]亡児 土佐日記
「二十七日。大津より浦戸をさして漕ぎ出づ。」

[訳]:二十七日。大津から浦戸を目指して船を漕ぎ出す


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。