manapedia
更新日時:
古文単語「いづかた/何方」の意味・解説【代名詞】
著作名: 走るメロス
15,961 views
いづかた/何方

このテキストでは、古文単語「いづかた/何方」の意味、解説とその使用例を記している。

代名詞

意味1

どこ、どちら、どの方向

[出典]ゆく河の流れ 方丈記
「知らず、生まれ死ぬる人、いづかたより来たりて、いづかたへか去る。」

[訳]:(私には)わからない、生まれ死んでゆく人は、どこからやってきて、どこに去っていくかを。


意味2

どれ

[出典]ある者、子を法師になして 徒然草
いづ方をも捨てじと心にとり持ちては、一事も成るべからず。 」

[訳]どれも捨てまいと心に執着するなら、一つの事もなし得ることができるはずもありません。


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。