|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
古文単語「のがる/逃る/遁る」の意味・解説【ラ行下二段活用】 |
著作名:
走るメロス
15,437 views |
「のがる/逃る/遁る」の意味・活用・使用例【ラ行下二段段活用】
このテキストでは、ラ行下二段活用の動詞「のがる/逃る/遁る」の意味、解説とその使用例を記している。
ラ行下二段活用
未然形 | のがれ |
連用形 | のがれ |
終止形 | のがる |
連体形 | のがるる |
已然形 | のがるれ |
命令形 | のがれよ |
■意味1:自動詞
(ある状況から)
逃げる、避ける、免れる、さけて遠ざかる。
[出典]:木曾最期 平家物語
「義仲、都にていかにもなるべかりつるが、これまで逃れ来るは、汝と一所で死なんと思ふためなり。」
[訳]:義仲は、都でどのようにでもなるつもりであったが、ここまで逃げてきたのは、お前と同じ場所で死のうと思ったからだ。
「義仲、都にていかにもなるべかりつるが、これまで逃れ来るは、汝と一所で死なんと思ふためなり。」
[訳]:義仲は、都でどのようにでもなるつもりであったが、ここまで逃げてきたのは、お前と同じ場所で死のうと思ったからだ。
■意味2:自動詞
言い逃れる、辞退する、断る。
[出典]:花宴 源氏物語
「切に責めのたまはするに、のがれがたくて...」
[訳]:しきりにせがんでおられるので、辞退しにくくて...
「切に責めのたまはするに、のがれがたくて...」
[訳]:しきりにせがんでおられるので、辞退しにくくて...
■意味3:自動詞
(俗世間から)
離れる、出家する。
[出典]:みずから心に問う 方丈記
「世をのがれて山林に交はるは...」
[訳]:世間から離れて山林にまじりあっているのは...
「世をのがれて山林に交はるは...」
[訳]:世間から離れて山林にまじりあっているのは...
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「こまやかなり/細やかなり/濃やかなり」の意味・解説【形容動詞ナリ活用】
>
古文単語「ろんず/論ず」の意味・解説【サ行変格活用】
>
古文単語「あをし/青し」の意味・解説【形容詞ク活用】
>
古文単語「おぼしいづ/思し出づ」の意味・解説【ダ行下二段活用】
>
古文単語「つはる」の意味・解説【ラ行四段活用】
>
最近見たテキスト
古文単語「のがる/逃る/遁る」の意味・解説【ラ行下二段活用】
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング