|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
古文単語「ものさわがし/物騒がし」の意味・解説【形容詞シク活用】 |
著作名:
走るメロス
15,636 views |
ものさわがし/物騒がし
このテキストでは、シク活用の形容詞「ものさわがし/物騒がし」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
形容詞・シク活用
未然形 | ものさわがしく | ものさわがしから |
連用形 | ものさわがしく | ものさわがしかり |
終止形 | ものさわがし | ◯ |
連体形 | ものさわがしき | ものさわがしかる |
已然形 | ものさわがしけれ | ◯ |
命令形 | ◯ | ものさわがしかれ |
■意味1
なんとなく騒がしい、ざわざわしていて落ち着かない。
[出典]:少将乞請 平家物語
「夜辺、何となう世の物騒がしう候しを...」
[訳]:昨晩、なんとなく世間がざわざわしていて落ち着かないので...
「夜辺、何となう世の物騒がしう候しを...」
[訳]:昨晩、なんとなく世間がざわざわしていて落ち着かないので...
■意味2
せっかちである、慌ただしい、気が早い。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「いっけん/一見」の意味・解説【名詞/サ行変格活用】
>
古文単語「まれなり/稀なり」の意味・解説【形容動詞ナリ活用】
>
古文単語「うしろみ/後ろ見」の意味・解説【名詞】
>
古文単語「したたかもの/したたか者」の意味・解説【名詞】
>
古文単語「よろこぶ/喜ぶ/悦ぶ」の意味・解説【バ行上二段活用/バ行四段活用】
>
最近見たテキスト
古文単語「ものさわがし/物騒がし」の意味・解説【形容詞シク活用】
10分前以内
|
>
|
注目テキスト