更新日時:
|
|
古文単語「ごす/期す」の意味・解説【サ行変格活用】 |
|
著作名:
走るメロス
18,470 views |
このテキストでは、サ行変格活用の動詞「ごす/期す」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
※「きす/期す」と読むと異なる意味になるので注意が必要
未然形 | ごせ |
連用形 | ごし |
終止形 | ごす |
連体形 | ごする |
已然形 | ごすれ |
命令形 | ごせよ |
予定する、あらかじめ計画に入れておく。
[出典]:ある人、弓射ることを習ふに 徒然草
「道を学する人、夕には朝あらむことを思ひ、朝には夕あらむことを思ひて、重ねてねんごろに修せむことを期す。」
[訳]:仏道を修行する人は、夕方には明日の朝があるだろうと思い、朝には夕方があるだろうと思って、(あとで)もう一度丁寧に修行しようということをあらかじめ計画に入れておきます。
「道を学する人、夕には朝あらむことを思ひ、朝には夕あらむことを思ひて、重ねてねんごろに修せむことを期す。」
[訳]:仏道を修行する人は、夕方には明日の朝があるだろうと思い、朝には夕方があるだろうと思って、(あとで)もう一度丁寧に修行しようということをあらかじめ計画に入れておきます。
期待する、待ち望む、将来に希望を抱く。
[出典]:都遷り 方丈記
「時を失ひ世に余されて、期するところなき者は、憂へながらとまりをり。」
[訳]:(出世の)機会を失い世間から余所者にされて、将来に期待するところのない者は、愚痴をこぼしながら(旧都に)留まっている。
「時を失ひ世に余されて、期するところなき者は、憂へながらとまりをり。」
[訳]:(出世の)機会を失い世間から余所者にされて、将来に期待するところのない者は、愚痴をこぼしながら(旧都に)留まっている。
覚悟する、決意する、決心する。
[出典]:嗣信最期 平家物語
「敵の矢にあたって死なんこと、もとより期するところで候ふなり。」
[訳]:敵の矢に当って死ぬようなことは、もともと覚悟することでございます。
「敵の矢にあたって死なんこと、もとより期するところで候ふなり。」
[訳]:敵の矢に当って死ぬようなことは、もともと覚悟することでございます。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「ものまうす/物申す」の意味・解説【サ行四段活用】
>
古文単語「しげる/茂る/繁る」の意味・解説【ラ行四段活用】
>
古文単語「そぞろがみ/漫ろ神」の意味・解説【名詞】
>
古文単語「あまりなり/余りなり」の意味・解説【形容動詞ナリ活用】
>
古文単語「まちう/待ち得」の意味・解説【ア行下二段活用】
>
最近見たテキスト
古文単語「ごす/期す」の意味・解説【サ行変格活用】
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
注目テキスト