manapedia
更新日時:
古文単語「やむ/病む」の意味・解説【マ行四段活用】
著作名: 走るメロス
10,640 views
やむ/病む

このテキストでは、マ行四段活用の動詞「やむ/病む」の意味、活用、解説とその使用例を記している。

「やむ」には
止む
②病む
などがあるが、ここでは「②病む」を扱う。

マ行四段活用

未然形やま
連用形やみ
終止形やむ
連体形やむ
已然形やめ
命令形やめ


意味1:自動詞

病気になる、患う

[出典]これも仁和寺の法師 徒然草
「からき命まうけて、久しく病みゐたりけり。」

[訳]:危うい命を拾って、長い間患い続けていたのである。


意味2:他動詞

病気に冒される、病気になる

[出典]:橋姫 源氏物語
「にはかに胸を病みて亡せにき。」

[訳]:急に胸を病気に冒されて亡くなってしまった。




意味3:他動詞

思い悩む、心配する

※この用法の場合、「心病む」の形で用いられることが多い。
[出典]:伊勢物語
「いといたう心病みけり。」

[訳]:たいそうひどく思い悩んだのでした。


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。