更新日時:
|
|
古文単語「おゆ/老ゆ」の意味・解説【ヤ行上二段活用】 |
|
著作名:
走るメロス
35,306 views |
このテキストでは、ヤ行上二段活用の動詞「おゆ/老ゆ」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
未然形 | おい |
連用形 | おい |
終止形 | おゆ |
連体形 | おゆる |
已然形 | おゆれ |
命令形 | おいよ |
年をとる、老いる。
[出典]:さらぬ別れ 伊勢物語
「老いぬればさらぬ別れのありといへばいよいよ見まくほしき君かな」
[訳]:年をとると避けることのできない(死別の)別れがあるというので、よりいっそう会いたく思うあなたですよ
「老いぬればさらぬ別れのありといへばいよいよ見まくほしき君かな」
[訳]:年をとると避けることのできない(死別の)別れがあるというので、よりいっそう会いたく思うあなたですよ
弱くなる、衰える。
[出典]:厳島御幸 平家物語
「梢の花色おとろへて、宮の鶯の声老いたり。」
[訳]:梢の花の色があせて、宮中の鶯の鳴き声も弱くなった。
「梢の花色おとろへて、宮の鶯の声老いたり。」
[訳]:梢の花の色があせて、宮中の鶯の鳴き声も弱くなった。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「かきつく/書き付く」の意味・解説【カ行下二段活用】
>
古文単語「もろともに/諸共に」の意味・解説【副詞】
>
古文単語「いちはやし/逸早し」の意味・解説【形容詞ク活用】
>
古文単語「げゆ/解由」の意味・解説【名詞】
>
古文単語「まじる/交じる/混じる/雑じる」の意味・解説【ラ行四段活用】
>
最近見たテキスト
古文単語「おゆ/老ゆ」の意味・解説【ヤ行上二段活用】
10分前以内
|
>
|