|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
古文単語「ものはかなし/物果無し」の意味・解説【形容詞ク活用】 |
著作名:
走るメロス
5,680 views |
ものはかなし/物果無し
このテキストでは、ク活用の形容詞「ものはかなし/物果無し」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
形容詞・ク活用
未然形 | ものはかなく | ものはかなから |
連用形 | ものはかなく | ものはかなかり |
終止形 | ものはかなし | ◯ |
連体形 | ものはかなき | ものはかなかる |
已然形 | ものはかなけれ | ◯ |
命令形 | ◯ | ものはかなかれ |
■意味1
なんとなく頼りない、しっかりしていない。
[出典]:桐壷 源氏物語
「かしこき御蔭をば頼み聞こえながら、おとしめ疵を求め給ふ人は多く、わが身はか弱くものはかなきありさまにて...」
[訳]:(更衣は)恐れ多い帝の御庇護を頼りにし申し上げていましたが、(更衣のことを)さげすみ欠点をお探しになられる方は多く、(更衣)自身の体はか弱くなんとなく頼りない様子であるので...
「かしこき御蔭をば頼み聞こえながら、おとしめ疵を求め給ふ人は多く、わが身はか弱くものはかなきありさまにて...」
[訳]:(更衣は)恐れ多い帝の御庇護を頼りにし申し上げていましたが、(更衣のことを)さげすみ欠点をお探しになられる方は多く、(更衣)自身の体はか弱くなんとなく頼りない様子であるので...
■意味2
たいしたことがない。
[出典]:若菜上 源氏物語
「母方もその筋となく、ものはかなき更衣腹にてものしたまひければ...」
[訳]:母方も名門の家柄でなく、たいしたことがない更衣から生まれた方でいらっしゃったので...
「母方もその筋となく、ものはかなき更衣腹にてものしたまひければ...」
[訳]:母方も名門の家柄でなく、たいしたことがない更衣から生まれた方でいらっしゃったので...
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「さるべき/然るべき」の意味・解説【連語】
>
古文単語「とざまかうざま/とざまこうざま」の意味・解説【副詞】
>
古文単語「てうど/ちょうど/調度」の意味・解説【名詞】
>
古文単語「しゃうらうびゃうし/生老病死」の意味・解説【名詞】
>
古文単語「あはす/合はす」の意味・解説【サ行下二段活用】
>
最近見たテキスト
古文単語「ものはかなし/物果無し」の意味・解説【形容詞ク活用】
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング