更新日時:
|
|
源氏物語『桐壷・藤壺の入内(年月にそへて御息所の御ことを〜)』の品詞分解(文法・助動詞など) |
|
著作名:
走るメロス
44,777 views |
このテキストでは、源氏物語・桐壷の章の一節『藤壺の入内』(年月にそへて、御息所の御ことを思し忘るる折なし〜)の品詞分解をしています。書籍によっては『藤壺の宮の入内』とするものもあるようです。
源氏物語は平安中期に成立した長編小説です。一条天皇中宮の藤原彰子に仕えた紫式部が作者とするのが通説です。
※名詞は省略してあります。
年月
に(格助詞)
そへ(ハ行下二段活用・連用形)
て(接続助詞)、
御息所
の(格助詞)
御こと
を(格助詞
思し忘るる(ラ行下二段活用・連体形)
折
なし(形容詞・ク活用・終止形)。
慰む(マ行四段活用・連体形)
や(係助詞)
と(格助詞))、
さる(ラ行変格活用・連体形)
べき(当然の助動詞・連体形)
人々
参ら(ラ行四段活用・未然形)
せ(使役の助動詞・連用形)
たまへ(尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・已然形)
ど(接続助詞)、
なずらひ
に(格助詞)
思さ(サ行四段活用・未然形)
るる(自発の助動詞・連体形)
だに(副助詞)
いと(副詞)
かたき(形容詞・ク活用・連体形)
世
かな(終助詞)
と(格助詞)、
うとましう(形容詞・シク活用・連用形)
のみ(副助詞)
よろづに(副詞)
思しなり(ラ行四段活用・連用形)
ぬる(完了の助動詞・連体形)
に(接続助詞)、
先帝
の(格助詞)
四の宮
の(格助詞)、
御容貌
すぐれ(ラ行下二段活用・連用形)
たまへ(尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・命令形)
る(存続の助動詞・連体形)
聞こえ
高く(形容詞・ク活用・連用形)
おはします(補助動詞・サ行四段活用・連体形)、
母后
世
に(格助詞)
なく(形容詞・ク活用・連用形)
かしづき(カ行四段活用・連用形)
きこえ(補助動詞・ヤ行下二段活用・連用形)
たまふ(尊敬の補助動詞・ハ行四段活用・連体形)
を(格助詞)、
上
に(格助詞)
さぶらふ(ハ行四段活用・連体形)
典侍
は(係助詞)、
先帝
の(格助詞)
御時
の(格助詞)
人
に(断定の助動詞・連用形)
て(接続助詞)、
か(代名詞)
の(格助詞)
宮
に(格助詞)
も(係助詞)
親しう(形容詞・シク活用・連用形のウ音便)
参り馴れ(ラ行下二段活用・連用形)
たり(存続の助動詞。連用形)
けれ(過去の助動詞・已然形)
ば(接続助詞)、
いはけなく(形容詞・ク活用・連用形)
おはしまし(尊敬の補助動詞・サ行四段活用・連用形)
し(過去の助動詞・連体形)
時
より(格助詞)
見(マ行上一段活用・連用形)
たてまつり(補助動詞・ラ行四段活用・連用形)、
今
も(係助詞)
ほの見(マ行上一段活用・連用形)
たてまつり(補助動詞・連用形)
て(接続助詞)、
1ページ
|
前ページ
|
1/4 |
次ページ |
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
源氏物語『桐壷・藤壺の入内(源氏の君は、御あたり去り給はぬを〜)』の品詞分解(文法・助動詞など)
>
『能登殿最期』の品詞分解(今はかうと思はれければ~) 平家物語
>
『奥の細道 冒頭(旅立ち・序文・漂泊の思ひ)』の品詞分解
>
『ありがたきもの』の品詞分解 枕草子
>
宇治拾遺物語「留志長者のこと」(今は昔、天竺に、留志長者とて〜)の品詞分解
>
大鏡『雲林院の菩提講(さいつごろ、雲林院の菩提講に詣でて〜)』の品詞分解(敬語・助動詞など)
>
デイリーランキング