|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
平家物語原文全集「額打論 1」 |
著作名:
古典愛好家
8,868 views |
平家物語
額打論
さるほどに、永万元年の春の頃より、主上(しゅじょう)御不予(ごふよ)の御事と聞えさせ給ひしが、夏のはじめにもなりしかば、ことのほかに重らせ給ふ。これによつて、大蔵大輔伊吉兼盛が娘の腹に、今上一宮の二歳に成らせ給ふがましましけるを、太子に立てまゐらせ給ふべしと聞えしほどに、同じき六月廿五日、にはかに親王の宣旨下されて、やがてその夜受禅(じゅぜん)ありしかば、天下なにとなうあはてたる様なり。その時の有職の人々申し合はれけるは、本朝に童帝(どうたい)の例を尋ぬれば、清和天皇九歳にして、文徳天皇の御禅(ゆづり)をうけさせ給ふ。これはかの周公旦の成王にかはり、南面にして、一日万機の政(まつりごと)をおさめ給ひしに准(なづら)へて、外祖忠仁公、幼主を扶持し給へり。これぞ摂政のはじめなる。鳥羽院五歳、近衛院三歳にて、践祚(せんそ)あり。かれをこそ、いつしかなりと申ししに、これは二歳にならせ給ふ。先例なし。物さはがしともおろかなり
続き
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
平家物語原文全集「二代后 4」
>
平家物語原文全集「額打論 2」
>
平家物語原文全集「山門滅亡 堂衆合戦 3」
>
平家物語原文全集「徳大寺厳島詣 1」
>
枕草子 原文全集「関白殿、二月廿一日に」 其の一
>
枕草子 原文全集「八月つごもり、「太秦に詣づ」とて」
>
蜻蛉日記原文全集「いきもてゆくほどに」
>
最近見たテキスト
平家物語原文全集「額打論 1」
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング
注目テキスト