manapedia
更新日時:
更級日記 原文全集「母、一尺の鏡を鋳させて(鏡の影)」
著作名: 古典愛好家
14,674 views
更級日記

母、一尺の鏡を鋳させて

母、一尺の鏡を鋳させて、えゐて参らぬかはりにとて、僧をいだしたてて、初瀬にまうでさすめり。

「三日さぶらひて、この人のあべからむさま、夢に見せ給へ」


などいひて、まうでさするなめり。そのほどは精進せさす。この僧かへりて、

「夢をだに見でまかでなむが、ほいなきこと、いかがかへりても申すべきと、いみじうぬかづきをこなひて、ねたりしかば、御帳の方より、いみじうけだかう、きよげにおはする女の、うるはしくさうぞき給へるが、たてまつりし鏡をひきさげて、

『この鏡には、文やそひたりし』

と問ひ給へば、かしこまりて、

『文もさぶらはざりき。この鏡をなむたてまつれとはべりし』

と答へたてまつれば、

『あやしかりける事かな。文そふべきものを』

とて、

『この鏡を、こなたにうつれるかげを見よ。これ見れば、あはれにかなしきぞ』

とて、さめざめと泣き給ふを見れば、ふしまろび、泣きなげきたるかげうつれり。

『このかげを見れば、いみじうかなしな。これ見よ』

とて、いま片つかたにうつれるかげを見せたまへば、御簾どもあおやかに、木帳おしいでたる下より、いろいろの衣こぼれいで、梅、桜さきたるに、うぐひす木伝ひなきたるを見せて、

『これを見るはうれしな』

と、のたまふとなむ見えし」


と語るなり。いかに見えけるぞ、とだに耳もとめず。


物はかなき心にも、つねに

「天照御神を念じ申せ」


といふ人あり。

「いづこにおはします神、仏にかは」


など、さはいへど、やうやう思ひわかれて、人にとへば、

「神におはします。伊勢におはします。紀伊の国に、紀の国造と申すは、この御神なり。さては内侍所に、すべら神となむおはします」


といふ。紀伊の国までは思ひかくべきにもあらざなり。内侍所にも、いかでかはまゐり、おがみたてまつらむ。空の光を念じ申すべきにこそは、など浮きておぼゆ。


親族なる人、尼になりて、修学院に入りぬるに、冬ころ、

  涙さへふりはへつつぞ思ひやる 嵐ふくらむ冬の山里

かへし

  わけてとふ心のほどの見ゆるかな 木かげをぐらき夏のしげりを



このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。