|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
枕草子 原文全集「騒がしきもの/ないがしろなるもの/言葉なめげなるもの」 |
著作名:
古典愛好家
5,901 views |
騒がしきもの
騒がしきもの、走り火。板屋の上にて烏の齋(とき)の生飯食ふ。
十八日に、清水にこもりあひたる。暗うなりて、まだ火をともさぬほどに、ほかより人のきあひたる。まいてとほき所の人の国などより、家の主(あるじ)ののぼりたる、いとさわがし。
ちかきほどに
「火出できぬ」
といふ。されど燃えはつかざりけり。
ないがしろなるもの
ないがしろなるもの。女官どもの髪上姿。唐絵の革の帯のうしろ。聖のふるまひ。
言葉なめげなるもの
言葉なめげなるもの。宮のべの祭文よむ人。舟漕ぐものども。雷(かんなり)の陣の舎人(とねり)。すまゐ。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
枕草子 原文全集「日は/月は/星は/雲は」
>
枕草子 原文全集「さかしきもの/ただ過ぎに過ぐるもの/殊に人に知られぬもの」
>
枕草子 原文全集「返る年の二月廿余日」
>
枕草子 原文全集「宮仕へする人々の/見ならひする物」
>
平家物語原文全集「山門滅亡 堂衆合戦 2」
>
枕草子 原文全集「南ならずは東の」
>
蜻蛉日記原文全集「かくありきつつ絶えずはくれども」
>
最近見たテキスト
枕草子 原文全集「騒がしきもの/ないがしろなるもの/言葉なめげなるもの」
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング