manapedia
更新日時:
モンゴル民族の発展 2 ~モンゴル帝国の拡大と分裂~
著作名: エンリケ航海王子
20,022 views
はじめに

前回は、モンゴル民族を統一し、大帝国を創り上げたチンギス=ハンについてでした。このテキストでは、彼の死後のモンゴル帝国について見ていきましょう。

チンギス=ハンの死去とその後

チンギス=ハンは、西トルキスタンやイランを支配下に置いていたイスラム国ホラズムに進軍し、1221年にこの国を滅ぼしました。

その後、中国の金を攻略する途上で、現在の甘粛省六盤山で死去します。

チンギス=ハン亡き後、モンゴル民族の族長会議であるクリルタイが行われ、チンギス=ハンの第3子、オゴタイが君主となります。

ALT


(オゴタイ=ハン)

オゴタイは、亡き父の征服活動をひき続き行います。

1235年には、中国の別の王朝だった南宋と結託し金を滅ぼし、チンギス=ハンの遺業を成し遂げました。

またオゴタイは、外モンゴルのカラコルム(和林)をモンゴル帝国の首都に定め、チンギス=ハンに仕えた耶律楚材(1190~1224)に新しい内政制度を確立させました。




1ページ
前ページ
1/3
次ページ


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。






世界史