|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
古文単語「すはや」の意味・解説【感動詞】 |
著作名:
走るメロス
4,946 views |
すはや
このテキストでは、古文単語「すはや」の意味、解説とその使用例を記している。
成り立ち
感動詞「すは」と間投助詞「や」が一語になったもの。
感動詞
■意味
あれっ、あっ、それっ。
[出典]:富士川 平家物語
「すはや源氏の大勢の寄するは。斎藤別当が申しつる様に、定めて搦手もまはるらむ。とりこめられてはかなふまじ。ここをば退いて尾張河洲俣を防げや。」
[訳]:あっ源氏の大軍が(攻め)寄せてきた。斎藤別当が申したように、きっと(源氏の軍勢は、わが軍の)背後にも迂回するだろう。取り囲まれてはかなうまい。ここを退却して尾張河洲俣を防ごう。
「すはや源氏の大勢の寄するは。斎藤別当が申しつる様に、定めて搦手もまはるらむ。とりこめられてはかなふまじ。ここをば退いて尾張河洲俣を防げや。」
[訳]:あっ源氏の大軍が(攻め)寄せてきた。斎藤別当が申したように、きっと(源氏の軍勢は、わが軍の)背後にも迂回するだろう。取り囲まれてはかなうまい。ここを退却して尾張河洲俣を防ごう。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「やはらぐ/和らぐ/柔らぐ」の意味・解説【ガ行四段活用】
>
古文単語「めもあやなり/目もあやなり」の意味・解説【形容動詞ナリ活用】
>
古文単語「にる/似る」の意味・解説【ナ行上一段活用】
>
古文単語「おしひしぐ/押し拉ぐ」の意味・解説【ガ行四段活用】
>
古文単語「こころたばかり/心謀り」の意味・解説【名詞】
>
最近見たテキスト
古文単語「すはや」の意味・解説【感動詞】
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング