|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
古文単語「あそびなる/遊び慣る/遊び馴る」の意味・解説【ラ行下二段活用】 |
著作名:
走るメロス
6,703 views |
あそびなる/遊び慣る/遊び馴る
このテキストでは、ラ行下二段活用の動詞「あそびなる/遊び慣る/遊び馴る」の意味、活用、解説とその使用例を記している。
ラ行下二段活用
未然形 | あそびなれ |
連用形 | あそびなれ |
終止形 | あそびなる |
連体形 | あそびなるる |
已然形 | あそびなるれ |
命令形 | あそびなれよ |
■意味:自動詞
人、場所、物などと遊んで慣れている。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
古文単語「さす/注す/点す」の意味・解説【サ行四段活用】
>
古文単語「よさむ/夜寒」の意味・解説【名詞】
>
古文単語「ふる/降る」の意味・解説【ラ行四段活用】
>
古文単語「ころびいる/転び入る」の意味・解説【ラ行四段活用】
>
古文単語「したふ/慕ふ」の意味・解説【ハ行四段活用】
>
最近見たテキスト
古文単語「あそびなる/遊び慣る/遊び馴る」の意味・解説【ラ行下二段活用】
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング