manapedia
更新日時:
徒然草『丹波に出雲といふ所あり』テストで出題されそうな問題
著作名: 走るメロス
137,264 views
丹波に出雲といふ所あり

このテキストでは、徒然草『丹波に出雲といふ所あり』でテストに出題されそうな問題をピックアップしています。



※徒然草は兼好法師によって書かれたとされる随筆です。清少納言の『枕草子』、鴨長明の『方丈記』と並んで「古典日本三大随筆」と言われています。

次の文章を読み、問いに答えよ


丹波に出雲と云ふ所あり。大社を移して、めでたく造れり。しだの某とかやしる所なれば、秋の比、聖海上人、その他も人数多誘ひて、
『いざ給へ、出雲拝みに。かいもちひ召させむ

とて具しもて行きたるに、各々拝みて、ゆゆしく信起したり。 御前なる獅子・狛犬、背きて、後さまに立ちたりければ、上人、いみじく感じて、
『あなめでたや。この獅子の立ち様、いとめづらし。深きゑあらん

と涙ぐみて、
『いかに殿原、殊勝の事は御覧じ咎めずや。無下なり』

と言へば、各々怪しみて、
『まことに他に異なりけり
『都のつとに語らん』

など言ふに、上人、なほゆかしがりて、おとなしく、物知りぬべき顔したる神官を呼びて、
『この御社の獅子の立てられ様、定めて習ひある事に侍らん。ちと承らばや』

と言はれければ、
『その事に候ふさがなき童どもの仕りける、奇怪に候う事なり』

とて、さし寄りて、据ゑ直して、往にければ、上人の感涙いたづらになりにけり。

問題

Q1:「侍る」、「候ふ」の読み方を現代仮名遣いで答えよ。


Q2:「めでたく」の活用形と本文中での意味を答えよ。


Q3:「かひもち召させむ」の「せ/む」は助動詞であるが、「せ」と「む」それぞれの活用形とその文法的意味を答えよ。




Q4:「ゆゆし」の意味を答えよ。


Q5:「深きゆゑあらん」の「ん」の文法的意味を答えよ。またこの文を現代語訳せよ。


Q6:「異なりけり」の「けり」(助動詞)の文法的意味と活用形を答えよ。




Q7:「さがなき」の意味を答えよ。


Q8:狛犬が後ろ向きに置かれていたのはなぜか。



次ページ:解答と現代語訳




1ページ
前ページ
1/2
次ページ


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。