manapedia
更新日時:
古文単語「こころぐるし/心苦し」の意味・解説【形容詞シク活用】
著作名: 走るメロス
22,340 views
こころぐるし/心苦し

このテキストでは、シク活用の形容詞「こころぐるし/心苦し」の意味、活用、解説とその使用例を記しています。

形容詞・シク活用

未然形こころぐるしくこころぐるしから
連用形こころぐるしくこころぐるしかり
終止形こころぐるし
連体形こころぐるしきこころぐるしかる
已然形こころぐるしけれ
命令形こころぐるしかれ


意味1

(自分の心に)
苦痛を感じる、つらい

[出典]徒然草 兼好法師
「煩はしかりつる事はことなくて、易かるべき事はいと心苦し。」

[訳]:面倒だと思っていたことが簡単に済むことがあれば、容易と思っていたことにてこずったりもするのでとてもつらい


意味2

(他人の悲しみや不幸に対して)
気の毒である

[出典]源氏物語 紫式部
「よそのものに思ひやらむほどの心の闇、推し量り給ふに、いと心苦しければ、うち返しのたまひ明かす。」

[訳]:(この姫君を)他の人のものとして遠くから思うときの(明石の君の)心の迷いを、(光源氏は)ご想像なさると、とても気の毒なので、繰り返し(明石の君に)ご説明し夜を明かします。




意味3

気がかりだ、心配だ

[出典]:源氏物語 紫式部
「女宮ものし給ふめるあたりにかかる人生ひ出でて、こころぐるしきこと誰がためにもありなむかし...」

[訳]:女一の宮がいらっしゃる近くにこのような人が成長なさり、気がかりなことが誰にとってもきっと起こるだろう...


備考

こころぐるしう

「こころぐるしう」は「こころぐるし」の連用形のウ音便。

現代語との違い

現代語の「相手に対して申し訳なく思う」という意味は古語にはないので注意。

このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。