|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
『五月五日、賀茂の競べ馬を』の品詞分解 |
著作名:
走るメロス
32,910 views |
五月五日、賀茂の競べ馬を
このテキストでは、兼好法師が書いた徒然草『五月五日、賀茂の競べ馬を』(五月五日、賀茂の競べ馬を見侍りしに〜)の品詞分解を行なっています。
※現代語訳:『五月五日、賀茂の競べ馬を』徒然草 わかりやすい現代語訳と解説
品詞分解
※名詞は省略してあります。
五月五日、 | ー |
賀茂 | ー |
の | 格助詞 |
競べ馬 | ー |
を | 格助詞 |
見 | マ行上一段活用・連用形 |
侍り | 補助動詞・ラ行変格活用・連用形・丁寧語 |
し | 過去の助動詞・連体形 |
に、 | 格助詞 |
車 | ー |
の | 格助詞 |
前 | ー |
に | 格助詞 |
雑人 | ー |
立ち隔て | タ行下二段活用・連用形 |
て | 接続助詞 |
見え | ヤ行下二段活用・未然形 |
ざり | 打消の助動詞・連用形 |
しか | 過去の助動詞・已然形 |
ば、 | 接続助詞 |
おのおの | ー |
下り | ラ行上二段活用・連用形 |
て、 | 接続助詞 |
埒 | ー |
の | 格助詞 |
きは | ー |
に | 格助詞 |
寄り | ラ行四段活用・連用形 |
たれ | 完了の助動詞・已然形 |
ど、 | 接続助詞 |
殊に | 副詞 |
人 | ー |
多く | 形容詞・ク活用・連用形 |
立ち込み | マ行四段活用・連用形 |
て、 | 接続助詞 |
分け入り | ラ行四段活用・連用形 |
ぬ | 強意の助動詞・終止形 |
べき | 可能の助動詞・連体形 |
やう | ー |
も | 係助詞 |
なし。 | 形容詞・ク活用・終止形 |
かかる | ラ行変格活用・連体形 |
折 | ー |
に、 | 格助詞 |
向ひ | ー |
なる | 断定の助動詞・連体形 |
楝 | ー |
の | 格助詞 |
木 | ー |
に、 | 格助詞 |
法師 | ー |
の、 | 格助詞 |
登り | ラ行四段活用・連用形 |
て、 | 接続助詞 |
木 | ー |
の | 格助詞 |
股 | ー |
に | 格助詞 |
ついゐ | ワ行上一段活用・連用形 |
て、 | 接続助詞 |
物見る | マ行上一段活用・連体形 |
あり。 | ラ行変格活用・終止形 |
取りつき | カ行四段活用・連用形 |
ながら、 | 接続助詞 |
いたう | 形容詞・ク活用のウ音便 |
睡り | ラ行四段活用・連用形 |
て、 | 接続助詞 |
落ち | タ行上二段活用・連用形 |
ぬ | 強意の助動詞・終止形 |
べき | 当然の助動詞・連体形 |
時 | ー |
に | 格助詞 |
目 | ー |
を | 格助詞 |
醒ます | サ行四段活用・連体形 |
事、 | ー |
度々 | ー |
なり。 | 断定の助動詞・終止形 |
1ページ
|
前ページ
|
1/3 |
次ページ |
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
『かぐや姫の昇天(かかるほどに、宵うち過ぎて~)』の品詞分解(敬語・助動詞など)竹取物語
>
発心集『蓮花城、入水のこと(かくて、日ごろ経るままに〜)』の品詞分解
>
徒然草『あだし野の露消ゆる時なく』の品詞分解
>
十訓抄『成方といふ笛吹き』(昔、趙の文王〜)の品詞分解
>
発心集『永秀法師、数奇のこと』の品詞分解1
>
最近見たテキスト
『五月五日、賀茂の競べ馬を』の品詞分解
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング