|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
蜻蛉日記原文全集「さくねりても又の日」 |
著作名:
古典愛好家
4,846 views |
蜻蛉日記
さくねりても又の日
さくねりても又の日、
「助の君、けふ人々のがりものせんとするを、もろともに寮(つかさ)にときこえになん」
とて、門にものしたり。例の硯こへば紙おきて出だしたり。入れたるを見れば、あやしうわななきたる手にて、
「むかしの世にいかなる罪をつくり侍りて、かうさまたげさせ給ふ身となり侍りけん。あやしきさまにのみなりまさり侍るは、なり侍らんこともいとかたし。さらにさらにきこえさせじ。今はたかき峰になんのぼり侍るべき」
など、ふさに書きたり。かへりごと、
「あなおそろしや、などかうはのたまはすらん。うらみきこえ給ふべき人は、ことにこそ侍べかめれ。峰は知り侍らず、谷のしるべはしも」
と書きていだしたれば、助ひとつに乗りてものしぬ。助の、給はり馬いとうつくしげなるを取りてかへりたり。
その暮れに又ものして、
「一夜のいとかしこきまできこえさせ侍りしを思ひ給ふれば、さらにいとかしこし。
「いまはただ、殿よりおほせあらんほどを、さぶらはん」
などきこえさせになん、こよひは生(お)ひなほりしてまゐり侍りつる。
「な死にそ」
とおほせ侍りしは、千年(ちとせ)の命たふまじき心ちなんしはべる。手ををり侍れば指(および)三つ許(ばかり)はいとようふしおきし侍れど、おもひやりのはるかに侍れば、つれづれとすごし侍らん月日を、とのゐ許(ばかり)をすの端わたりゆるされ侍りなんや」
「いまはただ、殿よりおほせあらんほどを、さぶらはん」
などきこえさせになん、こよひは生(お)ひなほりしてまゐり侍りつる。
「な死にそ」
とおほせ侍りしは、千年(ちとせ)の命たふまじき心ちなんしはべる。手ををり侍れば指(および)三つ許(ばかり)はいとようふしおきし侍れど、おもひやりのはるかに侍れば、つれづれとすごし侍らん月日を、とのゐ許(ばかり)をすの端わたりゆるされ侍りなんや」
と、いとたとしへなくけざやかにいへば、それにしたがひたる返りごとなどものして、こよひはいととく帰りぬ。
このテキストを評価してください。
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
蜻蛉日記原文全集「さてその日ごろえらびまうけつる廿二日の夜」
>
蜻蛉日記原文全集「助をあけくれ呼びまとはせば」
>
枕草子 原文全集「きらきらしき物/神のいたう鳴るをりに」
>
土佐日記 原文全集「船上の正月」
>
蜻蛉日記原文全集「今日は十五日、いもゆなどしてあり」
>
枕草子 原文全集「山は/市は/峰は/原は/淵は/海は/陵は/渡は/たちは/家は」
>
蜻蛉日記原文全集「しのびたるかたに、いざ」
>
最近見たテキスト
蜻蛉日記原文全集「さくねりても又の日」
10分前以内
|
>
|
デイリーランキング