manapedia
更新日時:
杜甫『春望』の書き下し文・わかりやすい現代語訳と解説(五言律詩・対句など)
著作名: 走るメロス
573,350 views
『春望』(国破れて山河在り)の原文・現代語訳と文法を徹底解説!

このテキストでは、中国の詩人、杜甫が詠んだ漢詩「春望」の原文(白文)、書き下し文、わかりやすい現代語訳・口語訳、文法解説(五言律詩・押韻・対句の有無など)を記しています。





原文(白文)

※左から右に読んでください。

国 破 山 河 在
城 春 草 木 深
感 時 花 濺 涙
恨 別 鳥 驚 心

烽 火 連 三 月
家 書 抵 万 金
白 頭 掻 更 短
渾 欲 不 勝 簪





書き下し文

国 破 山 河 在
国破れて山河在り
くにやぶれてさんがあり

城 春 草 木 深
城春にして草木深し
しろはるにしてそうもくふかし

感 時 花 濺 涙
時に感じては花にも涙を濺ぎ
ときにかんじてははなにもなみだをそそぎ

恨 別 鳥 驚 心
別れを恨んでは鳥にも心を驚かす
わかれをうらんではとりにもこころをおどろかす





烽 火 連 三 月
烽火三月に連なり
ほうかさんげつにつらなり

家 書 抵 万 金
家書万金に抵たる
かしょばんきんにあたる

白 頭 掻 更 短
白頭掻けば更に短く
はくとうかけばさらにみじかく

渾 欲 不 勝 簪
渾べて簪に勝へざらんと欲す
すべてしんにたへざらんとほっす





現代語訳(口語訳)

国 破 山 河 在
(戦争によって)首都が破壊されても山や川は(昔のままかわらずに)あり、

城 春 草 木 深
(荒廃した)城内にも春がきて草や木が深々と生い茂っている。

感 時 花 濺 涙
(この戦乱の)時代を思うと(美しい)花をみても涙が落ち、

恨 別 鳥 驚 心
(家族との)別れを悲しんでは(心がはずむ)鳥の鳴き声を聞いても心が痛む。(心がはっとする)





烽 火 連 三 月
戦火は何ヶ月(または三ヶ月)も続いており、

家 書 抵 万 金
家族からの手紙は万金と同じぐらい貴重だ。

白 頭 掻 更 短
白髪頭を掻くと(髪は)ますます短くなって、

渾 欲 不 勝 簪
冠をとめるためのかんざしも挿せなさそうである。

次ページ:五言律詩・押韻・対句など




1ページ
前ページ
1/2
次ページ


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。