manapedia
更新日時:
「卵」と「玉子」の使い分け
著作名: 春樹
14,056 views
似たような言い回しをするけれど、実は意味が違う。そんな言葉にフォーカスをして連載していきます。第7回は玉子についてみていきましょう。どちらも"たまご"と読みますが、どういったシチュエーションで使うのでしょうか。

「卵」と「玉子」

卵は、鳥や魚、虫などが産むたまごのことを言います。きちんと育つたまごのことです。一方で玉子は、食べるたまごのことを言います。この玉子は温めても孵化(ふか)することはないたまごのことです。ちなみにイクラのたまごは卵と書くことが多いです。ちょっとややこしいですね。

「ひよこがたまごからかえった」というときには卵、「たまご料理のレシピ」というときには玉子


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。






中学国語