manapedia
更新日時:
不定積分~数学Ⅱの復習~
著作名: OKボーイ
13,968 views
不定積分

関数f(x)に対して、微分するとf'(x)になる関数、つまり
F'(x)=f(x)となる関数F(x)のことを、f(x)の不定積分、または原始関数と言います。

例えば、



 はいずれも2xの不定積分と言えます。

関数f(x)の不定積分のことを と表します。
 はインテグラルと呼びます。

 のとき、 
 (※Cは定数)

このときのf(x)を被積分関数、そしてxのことを積分変数と言います。

f(x)の不定積分を求めることを、f(x)を積分すると言います。
不定積分を求めるには、数学Ⅲで学んだ導関数の公式を逆さまにした公式が利用されます。
 のとき  (※Cは定数)

 のとき  (※Cは定数)


このテキストを評価してください。
役に立った
う~ん・・・
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。






数学III