|
|
|
|
|
更新日時:
|
|
![]() |
細胞のつくりと細胞内部の器官(核・細胞質・細胞膜・ゴルジ体他) |
|
著作名:
かたくり工務店
37,470 views |
|
細胞のつくり
いろんな形、大きさをした細胞がありますが、どの細胞も細胞膜というブロックでわけられていて、その中に1つの核と、核を囲む細胞質があります。
細胞内部の器官とそのはたらき
核
細胞の中に、基本的に1つだけ存在する生命活動の源です。核の内部には、核小体と染色体があり、染色体には遺伝子が含まれて射ます。核の観察をするためには、酢酸カーミン溶液または酢酸オルセイン溶液を使って赤色に染めてから観察を行います。
細胞質
細胞から核をのぞいた部分のことを細胞質と言います。この中には、ミトコンドリアや、植物細胞特有の葉緑体などが含まれて射ます。
細胞膜
細胞質をつつんでいる膜のことを細胞膜と言います。細胞内部のいらない物質を外に出し、細胞外部から必要なものを取り入れる。調整の役割を果たしています。
ゴルジ体
細胞の内部で作られた物質を、一時的に保管しておく場所です。植物細胞ではあまり発達をしていません。
このほかに、中心体、小胞体、リボソームといった器官が細胞内に存在しています。
このテキストを評価してください。
|
役に立った
|
う~ん・・・
|
※テキストの内容に関しては、ご自身の責任のもとご判断頂きますようお願い致します。 |
|
すい液の中の消化酵素の一覧
>
肺循環とは~肺循環と体循環の経路~
>
植物細胞にしか存在しないもの(動物細胞と植物細胞の違い)
>
なぜ虫は光に集まるのか
>
血液はどんな成分からできているのか(赤血球・白血球・血しょうの働き)
>
デイリーランキング
























